2019.01.30
2/3は節分
こんにちは
日本には季節の行事がたくさんありますね。
家内安全や健康、豊作を願うために古くから
その時代にあった形に変えながら行われています。
今日は節分についてのお話。
2/3(日)は節分
節分とは「季節を分ける」冬と春を分ける日という意味です。
2/4は立春(春が始まる日)なので節分はSpringEVEみたいな感じでしょうか?笑
そして節分といえば?
そう!豆まき!
昔、鬼を炒った豆で退治したことから「豆まき」をしたことが由来となっているそうです。
豆は自分の年の数食べる(地域によっては+1食べる所もあるそう)
わたしは豆まきの記憶が保育園での行事しかないですが
鬼役のお父さん、先生方、頑張ってください!
後片付けも忘れずに!
近年では恵方巻が全国的に有名になりました。
元々は大阪や近畿圏での風習であったものが
2000年には全国へ急速に広まったのです。
ここで恵方巻の食べ方について
1.太巻きを1人に1本用意
七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きを用意することも多く、
丸ごと1本用意するのは、包丁で切らない=縁を切らないようにという意味が込められているのだそうです。
2.恵方を向く
その年の最もよいとされる方角(恵方)を向きます。。
3.願い事をしながら最後まで喋らずに食べる
恵方巻を食べている間にしゃべってしまうと運が逃げてしまうと言われているので、最後まで黙々と食べましょう。
今年は東北東を向いて黙々と食べましょう!笑
鬼についての豆知識
・鬼って実際にはすべての悪を指して言ったそうですよ
・鬼にはなぜ角がありトラ柄のパンツを履いているのか…
それは「鬼門」に由来するとか
鬼門とは鬼の出入りする方角で「北東」とされ
十二支に当てはめると「丑」「寅」の方角(うしとら)にあたり
牛の角をもった姿で寅柄のパンツを身に着けていると考えられたそうです。
何とも想像力が豊です。
本当に福を呼び込めるかは確かではありませんが、
信じること、楽しむことが大事なのではないでしょうか。
2019.01.29
断・捨・離
こんにちは!
年が明け1か月が経ちますね。
年末の大掃除はどうでしたか?
掃除だけで終わりました?
今日は『断捨離』についてのおはなし…
断捨離とは
「捨てる」ことを優先させて、「空間のつまり」を解消させ、身の回りの環境を整えることです。
「断」・・・要らないものが入ってくるのを断つ!
「捨」・・・不要・不適・不快なものを捨てる!
「離」・・・物への執着から離れる!
これが「断捨離」です。
断捨離のメリット
・空間のゆとりに気づく
・掃除(家事)をまめにするようになる
・ムダ遣いがなくなる
・仕事の効率UP
他にも色々メリットがあるように思います。
まずは捨てる勇気を持つこと!
…という私はなかなか勇気がでませんでした(泣)
・人にもらったものだから・・・
・大事にしていたから・・・
どんな理由であろうと、今使っていない
必要ではないものは思い切って捨てましょう!
どうしても捨てられない場合はリサイクルショップ、フリーマーケット、フリマアプリで
自分と同じように大事に使ってくれる方へ譲りましょう!
私はフリマサイトで断捨離中です!
スマホで簡単に必要としてる方へお譲りすることができるので
捨てるのが忍びない気持ちを少し軽くしてくれます。
部屋やクローゼットにも余裕が出てきました!
新しくモノを買うにも、すごく考えるようになりました。
ただ欲しいではなく、本当に必要?今どうしてもいる?とちゃんと考えると
ムダ遣いも減ったと思います。
新しいモノが欲しい時は何かを手放すようにする!
手離すことは怖くない!
2019.01.28
平成レトロなもの
こんにちは!
平成6年生まれの富山ディレクター佐伯です!
今年の5月1日、平成の次の元号が発表されます。
ついに平成の時代が幕を閉じようとしています…!
平成生まれの私にとっては、
私が生まれる少し前から子供のころにかけて流行ったものは
まだ最近のものという感覚ですが、
世間ではそれらはすでに「平成レトロ」と呼ばれているそうです(;’∀’)
今回はその平成レトロなものを何点かご紹介したいと思います。
機械編
・ワープロ
ワードプロセッサの略でコンピューターで文章を入力、編集、印刷できる
・MD
ミニディスクの略で、ソニーが平成4年に発売した
カセットテープの代替として開発された
おもちゃ・ゲーム編
・AIBO
ソニーが平成11年に発売したペットロボット
Artificial Intelligence roBOt の略
・たまごっち
平成2年にバンダイが女子高生をターゲットに発売したキーチェーンゲーム
・ゲームボーイ
平成1年に任天堂が発売した携帯型ゲーム機
・テトリスJr.
・ファービー
平成10年にアメリカで、その翌年日本でトミーが発売し、爆発的に流行した電子ペット
・シーマン(SEAMAN)
平成11年にビバリウムが『シーマン〜禁断のペット〜』として発売
学校編
・バトルえんぴつ
・プロフィール帳
テレビ編
・ひらけ!ポンキッキ
・マジカル頭脳パワー
・トリビアの泉
いかがでしたか?
私としては、これがレトロと呼ばれるだなんて…!衝撃!というものばかりです。
平成生まれの私にとって、元号が変わるのは
初めての体験なので少し楽しみな気もしますが、
平成生まれ、若い!と言われるのもあと少しだと思うと
なんだか複雑な思いです。笑
次の時代はどんな思いが込められてなんと名付けられるのでしょうか?