2025.03.18
住宅ローン減税について💡
こんにちは!
ディレクター部門の高西です。
暖かい日差しに誘われ、散歩に出かける日が増えてきましたね🌸
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回のブログでは、新築住宅所得の際に係る住宅ローン減税についてお話します。
住宅ローン減税とは、、、
住宅ローンの年末残高に控除率の0.7%を乗じた額について、
所得税から税額控除される仕組みのことです。
新築住宅を所得した際の「借入限度額」は下記の通りになります。
図参照 国土交通省HPより
2050年のカーボンニュートラルの実現の観点により、
認定長期優良住宅および認定低炭素住宅、ZEH水準省エネ住宅、省エネ基準適合住宅
については、それぞれ借入限度額が上乗せされる仕組となっています。
2024年・2025年入居の場合、
子育て等世帯👪(19歳未満の子を有する世帯)又は夫婦のいずれかが40歳未満の世帯👫かどうかにより、
借入限度額が異なります。
2024年以降に建築確認を受ける新築住宅については、
省エネ基準への適合が住宅ローン減税の要件とされ、
これに適合しないその他の住宅については住宅ローン減税が受けられません💦💦
つまり…省エネ基準に適合していない新築は、1円も控除が受けられないのです‼‼
建築コストが増加する今、
住宅ローン減税や補助金などの情報には敏感に活用していく必要があります。
弊社ではお家のことについてはもちろん、
住宅ローンや貯蓄についても、提携しているファイナンシャルプランナーと相談することも可能です。
お気軽にご連絡ください。
それではまた!
この記事を書いた人