2021.04.14
新生活まだまだ緊張する朝
こんにちは。
4月から新生活が始まった方は
そろそろ慣れてきた頃ですか?
気温が暖かくなってくると
朝なかなか起きられない‼って方、
多いのではないでしょうか?
今日は朝早起きするための方法をご紹介します。
1.「明日は〇時に起きる」と思いながら寝る
意識をすることって実はとても大切です。
意識をすることにより、体内時計が合わせやすくなります。
2.目覚まし時計を布団に入ったままでは取れない所に置く
目覚まし時計を止めるまでに
一度起きなければいけない必要があるので
無意識に目覚まし時計を止めてしまう方に
オススメの方法です。
3.少しだけカーテンを開けて置き、朝になると太陽の光が差し込むようにする
防犯上遮光カーテンをしている人が
多いと思いますが朝の太陽光が遮られていて
部屋が真っ暗なのも朝起きられない原因の
一つと言えるかもしれません。
夜にカーテンを開けて寝ると
カーテンの意味がないし
さすがに防犯上よくないので
開けておくのは、ほんのちょっとだけでいいです。
4.寝る前の30分はリラックスして過ごす
寝る前の30分はTVや携帯電話など
光を発するものを見るのを避けるのも
脳がリラックスした状態になり
睡眠の質が上がり、朝起きやすくなります。
いかがでしたでしょうか?
早起きするには規則正しい生活が一番ですが
慣れない新生活でなかなかそうはいかないもの。
朝なかなか起きられない方は
本日ご紹介した方法などを
是非試してみて下さい♪
2021.04.09
新入社員挨拶《営業編》
家元ブログをご覧の皆さん,こんにちは!
新入社員,ディレクターの北本大平です。
出身は石川県能美市です。
大学生活は,故郷を離れ
大阪府で4年間を過ごしました。
その名残か,未だにちょこちょこ関西弁が漏れる,えせ関西人です。
アウトドア・インドアとも趣味が多く,
アウトドアでは,釣りや愛犬との散歩
インドアでは,アクアリウムや料理,水彩画を楽しんでいます。
「アクアリウム」と言われても,ピンと来ない方も多いと思いますが,
わかりやすく言えば水槽で熱帯魚や水草を飼育することです。
赤や青の色とりどりの魚と,鮮やかなグリーンの水草の茂みのコントラストは,
見ていてとても癒されますし,美的感性を刺激してくれます。
先日,入社式と懇親会でスタッフの皆さんに温かく歓迎していただきました。
入社式後のBBQでは,激励のお言葉とともに大量のお肉をいただきました。
先輩方の下,経験を積んでいく毎日は,難しいこともありますが,
とても刺激的で楽しい事ばかりです!
専門知識を身につけ,早くお客様の家づくりをサポートできるよう,
学びをどんどん深めていきます!
これからも家元の情報案内や私の発見・成長を,
ブログでご報告させていただきます。
2021.04.05
お風呂のカビの除去法
今回は「お風呂のカビの除去法」をご紹介します。
カビの3大発生要因をご存知ですか?
➀湿度(70%を超えると動きが活発に!)
➁温度(20℃~30℃くらいを好みますが0℃~50℃の範囲であれば活動するそうです)
➂栄養源(食べ物以外でもカビのエサになってしまいます…)
3つの条件がそろうとカビは爆発的に繁殖してしまいます。
じゃあ、3つの要因をなくせばOKなの?
・・・ではないんです!!!
そもそも日本の気候風土では根絶は難しいのです。
まずは密閉されている上に高温多湿な、最もカビの発生しやすい
浴室のカビの除去から始めましょう!
タイルの目地やザラザラした場所、凹凸のある場所で垢や石鹼カスなどの
栄養豊富な浴室はカビの格好の棲み処です。
洗剤やブラシで擦るだけでは根本的なカビの除去にはならないのです。
カビ取り剤の使用が最も有効です。
では、準備をしましょう!
➀手袋
➁メガネ
➂マスク(着用なら尚良し!)
塩素系の強アルカリ性の物が殆どなので
皮膚や目を守り十分に換気もしましょう。
(危険性の高い薬剤であると認識した上でご使用ください)
それではスタートです!
壁面を洗浄しましょう!
カビ取り剤を塗布したら下から上へ向かって洗っていきます。
「どうして、下から上へ?」と思いましたか??
強力な洗剤の液垂れで線状のムラができるのを防ぐためです。
カビ取り剤を塗布後30分~1時間放置して水で洗い流すと
大抵のカビはキレイに取れるでしょう。
しかし何年も放置したタイルの目地など、奥深くまでカビが入り込んでしまい
完全に取れない場合は、その箇所にカビ取り剤を塗布し、
その上からサランラップで密封します。
そのまま半日~1日置いておくと奥まで浸透したカビにも
漂白効果が届きキレイになるでしょう。
それでもダメな場合は新たに
目地材やシール材(隙間を埋めるゴムのようなもの)を埋める必要があります。
そんな時は家元までご相談ください。
過去の施工事例はコチラ→施工事例
資料請求はコチラ→資料請求