2021.05.26
皆既月食とスーパームーン
お月様好きです。
セーラームーン世代です。
今朝も情報番組では「皆既月食とスーパームーン」の話題が取り上げられていました。
日本で皆既月食が見られるのは3年ぶり、スーパームーンと同時に見られるのは33年ぶりだとか。
それほど重ねて見ることができるのは珍しく、
次に見られるのは2033年10月8日らしいんです。12年後…
20時11分頃からだいたい15分~20分くらい
この時に「赤みを帯びた満月」が見られます。
月が地球の影に入った状態が皆既月食です。
21時52分くらいまで少しずつ動いて部分食が完了し
そこから白く丸い満月が空に輝くようになります。
どうか夜まで晴れていてほしい!
月が近く感じられるはずなので、肉眼でも見れるのは嬉しいですね!
月の色や模様、変化を楽しむなら、やっぱり望遠鏡が必要ですよ。
近い将来、月から日食を見る日が来るかもしれませんね。
今日は夕飯を早めに食べてスーパームーンと皆既月食を鑑賞してみませんか?
2021.05.24
せまりくる○○
こんにちは、ディレクターの北本です!
しとしと
ザーザー
先日から雨の日が多くなってきましたね。☂
そうです!梅雨が今年もせまっています!
今年の石川県の梅雨入りは、6月12日からだそうです。
梅雨明けが7月24日だそうなので、一か月以上も梅雨が続くことになりますね🐸
梅雨と言えば、気になるのは湿気。
肌にまとわりつくジメジメした空気は、あまりいいモノではありませんね。
気分の問題だけでなく、湿気はカビやダニの原因にもなるので、衛生面でも注意が必要です💦
特に心配なのが、お風呂やキッチンなどの水廻り。
窓や壁・床への結露が、カビの温床になってしまう恐れがあります。
カビはアトピー性皮膚炎や喘息などのアレルギー疾患の原因にもなり、
中にはカビ毒をつくる種類のカビもあります😢
しかし、そんなカビもしっかりと対策を行えば、簡単に繁殖を抑えることができます!
対策のポイントは空気の入れ換え。
つまり換気です!
換気は2か所以上の窓や戸を開けて、空気の通り道をつくると効果的です。
押し入れやクローゼットなどの、扉が1か所しかない場所には、
扇風機やサーキュレーターを使って中に空気を送り込むと簡単に換気できます!
雨の日など、窓を開けたくない日は
エアコンの除湿(ドライ)機能を使うと、雨を気にせず換気できます!
「除湿機能を使うと寒くなる!」という方には、再熱除湿の機能をオススメします♪
Let‘s 換気!
湿気に負けず、梅雨を元気に乗り越えましょう♪
エアコンの調子が悪い方は、
本格的に梅雨入りする前に直しておきたいですね!
点検・交換もさせて頂きますので、ぜひ家元にご相談ください♪
2021.05.19
カビが繁殖する前に!今すぐやらなきゃ!
こんにちは。
もうすぐ、梅雨の時期ですね。
すでに、どんよりな空に雨の日も続いてるので、
もはや梅雨なのではないかと思っていますが…
雨の日が多く
すっきりとした晴れ間が恋しくなる梅雨…
洗濯物が乾かないのに
雨に濡れて着替えれば洗い物は増えるばかり
家事をするものにとっては非常に憂鬱な期間ですね。
そして、ジメジメとした空気で
この時期に発生しやすくなるのが
「カビ」
本日は、「カビ」が発生した場合の
掃除方法・対処方をご紹介します!
まずはカビが発生する状況と原因
カビは
「じめじめとした湿気(湿度70%以上)」と
ホコリ・人のアカなどの「汚れ」
「気温が25~30度」の条件が整うとどんどん増殖します。
場所別の掃除方法・対処方法
1.壁紙に発生したカビ
壁紙に発生したカビは
アルコール(消毒用エタノール)で落とします。
まずは壁紙の下に新聞紙を敷きます。
カビに向けて「消毒用エタノール」を
入れた霧吹きを吹きかけます。
すぐに乾くのですが、その部分を
固く絞った雑巾で下の新聞紙に向けて拭き落とします。
これを3~4回繰り返します。
エタノールでカビ菌は死滅しますが
黒いシミは残ってしまいます。
この「黒」はカビが持つ色素で
大変強力なしつこさがあります
すでにカビは死んでいても、色素だけは残ってしまうのです。
そこで重曹を使って黒いシミを取り去ってしまいましょう。
重曹に数滴の水を含ませて
トロトロにします。
ビニール手袋をした指にそれをつけて
直接壁に塗り付けます。
シミが濃い場合や数が多い場合は
たくさん塗り付けてから
ラップをして10~20分ほど放置して
その後拭き取ります。
状態によって多少とれにくいことも
ありますが繰り返すとほぼ取れるはずです。
薄手の壁紙の場合は
つけたままにすると壁紙が浮いてきてしまうので
数分間放置して拭きとることを
時間の間隔を空けながらやってみてください
2.畳に発生したカビ
畳に発生したカビを落とす際には
まず窓を開けて換気をしながら行いましょう。
消毒用アルコール(エタノール)を
スプレー式容器に入れて
カビ全体に吹きつけます。
そのまま15分ほど放置します。
小分け容器に入れた消毒用アルコールに
浸したブラシで畳の目に沿ってカビをかき出します。
かき出したカビをすくって
小分け容器に入れた消毒用アルコールの中で洗います。
畳についているカビが取れるまで繰り返します。
カビが取れたら
消毒用アルコールを吹きつけながら
乾いたぞうきんで畳の目に沿って拭きます。
最後によく乾燥させましょう。
3.クッションフロアに発生したカビ
丈夫で汚れに強いので
水回りなどによく使われるクッションフロア。
そんなクッションフロアにカビが発生して
しまったら…
カビ部分にアルコールを
広めにたっぷりと吹きつけ
水気が切れるまで少し待ちます。
中性洗剤を水で薄めた洗浄液で雑巾を固く絞り
その雑巾でカビを集めるようにして拭く。
カビを落とせたら
新しい雑巾をただの水で固く絞り
洗剤を残さないように拭き取ります。
水気を残すと滑るので乾拭きでしっかり水分を取って完了です。
アルコールの除菌で上手く落ちない場合は
漂白剤などを使ってみましょう。
まれに漂白剤を使って消毒しても
黒ずみが落ちないことがあります。
その場合はクッションフロアの
裏側からカビが出てきていることが
原因の場合があります。
クッションフロアの裏側に
湿気が溜まってカビが繁殖し
下の床材なども傷んでいる可能性が高いので
早めに対処する必要があります。
家庭でなんとかするのはかなりむずかしいので
業者に問い合わせて見てもらうのが安心です。
いかがでしたでしょうか?
カビは放っておくと
どんどん増殖し、人体にも影響を
与えかねません。
発生した場合は速やかに
掃除し、二度とカビが発生しない
ようにしたいですね。
「カビ取り」から「カビ予防」にシフトしましょう!