2019.09.05
次世代住宅ポイントについて
皆様こんにちは!!
新人ディレクターの伊藤です☺
10月から
いよいよ増税です!
増税前に、
お家を建てないと損する!
と駆け込んでいらっしゃる人もいるのでは。
駆け込み遅れた皆様のために、
国土交通省から
様々な増税緩和の支援策が出ています
その内の1つが
『次世代住宅ポイント制度』
今回は、
¥次世代住宅ポイントって?
¥ポイントで当たる対象商品
¥注意しておきたいこと
についてお話します☺
¥次世代住宅ポイント制度って?
次世代住宅ポイントとは、
2019年(令和元年)10月消費税率10%への引き上げ後の
住宅購入やリフォームを支援するため、
新築は最大35万円相当、
リフォームでは最大30~60万円相当の
様々な商品と交換できるポイントを付与する補助金制度です。
省エネ性能やバリアフリーなど一定の条件を満たしていると、
工事やリフォームの種類に応じてポイントが付与されます。
付与されたポイントは1ポイントあたり1円相当の様々な商品等と交換できます。
なお、商品券や即時交換(追加的に実施する工事費への充当)は対象外となっているようです。
¥ポイントで当たる対象商品
取得したポイントは、
下記等に関連した商品等に交換できます。
省エネ・環境配慮
テレビ、エアコン、照明機器、寝具 、カーテン、園芸用品など
防災
食料品(非常食・保存食) 、住宅内の被害防止・抑制に資するもの 、その他の防災・避難用品
健康
食料品 、アウトドア用品・自転車 、スポーツ用品、健康器具 、健康家電 など
家事ラク
キッチン家電、掃除・洗濯家電、スマートスピーカー、キッチン・バス・トイレ・洗濯・掃除用品、自転車
子育て
家具(学習机等に限る)、文具、事務用品、ランドセル 、玩具、絵本、参考書、辞書、図鑑、ベビーカー、ベビーシート、チャイルドシート、ベビー・キッズ用品
地域振興
肉、魚、野菜、果物 ・練り物、缶詰 ・酒、ジュース ・陶磁器 ・木製家具 ・織物、編み物、染め物
※商品券や即時交換(追加工事費への充当)はできません
かなり幅広くの商品と交換ができますね!
対象商品も随時追加されているので要チェックです!
¥注意しておきたいこと
〇2019年10月1日以降に引渡しの方が対象
次世代住宅ポイント制度は、消費税率10%が適用される「2019年10月1日以降に引き渡される住宅」であることが全てに共通する前提条件となります。
また、工事請負契約や売買契約、着工・着手の時期によって対象となる住宅が決まっています。
2019年の9月中に引渡しだと対象外となるので注意しましょう。
〇ポイント交換の申請は増税後
商品の交換申請は、2019年(令和元年)10月頃から受け付け開始予定です。
ポイント申請とタイミングが違うので気を付けたいところですね。
ポイントの交換申請は複数回に分けて申請することができるので、食料品の交換などに利用できそうです。
〇合計20000ポイント以下は発行できない
1申請あたりの合計ポイント数が2万ポイント未満の場合はポイント発行申請ができません。
〇予算がなくなり次第終了
新築・リフォームそれぞれの予算は新築:1,032億円、リフォーム:268億円で、
ポイント発行は6月3日から、ポイントの交換期間は10月1日~20年6月30日までと予定されています。
発行は予算がなくなり次第終了となりますので、注意が必要ですね。
〇特例を利用して上限が最大60万ポイントに
「環境」「安全・安心」「健康長寿・高齢者対応」「子育て支援、働き方改革」に資する住宅の新築・リフォームが対象となりポイントが付与されますが、若者・子育て世帯がリフォームを行う場合などにはさらにポイントの特例が設けられています。
いかがでしたでしょうか?
詳細を見てもどんな内容でどれぐらいのポイントになるのか分からない…
そんな方はお気軽にご相談ください☺
また、次世代住宅ポイント制度以外にも、
知って得する支援策が出ています!!
詳しくはコチラ→国土交通省HP
正しく知って賢く使いましょう☺
2019.09.01
アメニモマケズ。丁張りしてきました
こんにちは!富山ディレクターの佐伯です。
先日エンジニア松永さんと丁張りしてきました。
丁張りについて簡単に解説した記事が
過去にあるので是非読んでみてください^^
連日の大雨で現場は大荒れ。。
カッパに長靴、完全防備で挑もうとしましたが
さすがに効率が悪くなるので
晴れ間を見つけて作業してきました。
ただ現場は深い水たまりがたくさんありました。
ふくらはぎまで浸かる深さでした!
それなのに陽射しは強い。。(^^;
ということでその日の服装はふたりとも
麦わら帽子に長靴という農作業スタイル(笑)
松永さんのサービスショットです。
足元も相当悪く、いつも以上に時間がかかってしまいましたが、
「この現場ではこれを気を付けようね!」という点を再確認したり、
ディレクターとエンジニアの仕事の違いについて話したり、
普段はゆっくり話せないことを話す時間にもなるので
私は丁張りのお手伝いはなかなか好きです!
今回は近くで作業していた大工さんも
休憩時間に応援に来てくれたので元気が出ました(笑)
そして完成形がコチラ
この現場もみんなで協力して良いものを作り上げたいと思います☺
2019.07.18
上棟式とはーO様邸上棟ー
みなさんこんにちは!
新人ディレクターの伊藤です☺
先日、七尾市O様邸の上棟式に参加してきました!
当日は、時折雨が降っていましたが、
無事上棟を終えることができました。
今回は、その上棟の様子と
そもそも上棟式とは?
についてお話します☺
まず上棟式とは…
棟上げ、建前、建舞とも呼び、
無事棟が上がったことに喜び、感謝するものです。
つまり、上棟式は「儀式」というよりも
施主が職人さんをもてなす「お祝い」。
工事に関わった人が一同に会し、
今後の工事の安全を祈願し、
お互いの協力の元に家をつくり上げていこう
とする意思表示の会でもあります。
このように上棟式はお祝いの会ですので、
一般的な住宅の場合、
地鎮祭と異なり神主さんを呼ばないことが多いです。
ただし、地域によっても異なります。
通常、柱、棟、梁などの
基本構造が完成して棟木を上げる時に行われます。
当日の作業は10人前後の大工さんが
1日がかりで行います。
休憩時の飲み物やおやつ、昼食などはお施主様から
大工さんへ感謝の気持ちも込めてご用意していただきます。
用意していただくもの
・地鎮祭で使用したお神酒
・乾杯用のコップ人数分
・乾杯用の梅干し人数分
・休憩中の飲み物・お菓子
・人数分のご昼食
8:00~
現場ではすでに大工さんや現場監督が
棟上げの準備をしています。
棟上げ前の朝礼式の始まり。
棟梁の紹介や作業をしてくれる大工さんなどの紹介、
そしてお施主様の紹介が続き「お神酒」と「梅干し」で乾杯します。
乾杯後、お神酒を建物の四方にまいてお清めをします。
上棟は10時と15時に休憩、12時に昼休憩があります。
以前違うお客様から、
「ここの現場は、笑い声が飛び交っていて
素敵な大工さんばかりで気持ちがいいですね!」と
嬉しい言葉をいただきました。
家元がお世話になっている方々には、
黙々と作業を行う人はあまりいらっしゃいません。
休憩中も
お施主様、大工さん、現場監督全員が
和気あいあいと会話を楽しんでいました☺
建てた後には見えてこない
お家をこれからずっと支えてくれる柱。
大きな部材達は大きなレッカーで吊り下げ
慎重に運んでいきます。
お施主様、職人さん、皆様本当にお疲れ様でした☺
数カ月に及ぶ工事期間の中で、
このようにそのお家づくりに関わる人たちが
一度に集まる機会はほとんどありません。
大工さんはもちろん、
他にも沢山の業者さん達が携わって
ひとつのお家が出来上がります。
上棟は自分のお家がどのように出来上がるか
どんな人が携わっているか知れる良い機会です☺