2019.03.06
花粉症
花粉症とは
スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって
くしゃみや鼻水・鼻づまりなどのアレルギー症状を
起こす病気のこと
症状
くしゃみ・鼻水・鼻づまり
鼻づまりは鼻の粘膜が腫れ花の通り道が狭くなることによって起こります。
自覚症状として認識されにくいのですが、
口が渇く、ニオイや味がよくわからない。
咳が出る、よく眠れないという症状は鼻づまりが原因で起こる可能性のある症状なのです。
対策とセルフケア
・花粉情報に注意
・外出時、メガネ・マスクの着用
・花粉のつきやすい上着は避ける
・帰宅時、衣服や髪を払う
・洗顔・うがい・鼻をかむ
・なるべく戸や窓を開けない
・換気は窓を小さく空けて短時間で
・洗濯の外干しは避ける
・掃除はマメに、特に窓付近
この他にも、ブロックスプレーもいいみたいですよ!
花粉だけでなく消臭効果も期待できるそう!
外出先でも安心なミストタイプもオススメ!
最近はヨーグルトが「花粉症予防・改善効果があるかもしれない」と言われています。
ヨーグルトパッケージや広告には「症状緩和します!」と堂々と宣伝はされていないので
「効果があるかもしれない」というヨーグルトを選ぶことになります。
無理せずホントにツライ時は医療機関を受診しましょう!
2年ほど前から、この時期になると鼻がつまる、鼻がムズムズする、くしゃみが出る
咳が出る、のどに違和感。
風邪かな?と自分の花粉症を否定していますが、花粉症なのでしょうか?泣
2019.02.20
にゃんにゃんにゃん
明後日2月22日は【猫の日】
「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫と共にこの喜びをかみしめる記念日を」
という趣旨で1987年に制定されました。
猫に関する各種のイベントやキャンペーン、啓発活動も多く行われています。
ネコちゃん可愛いですよね♡
我が家にも昨年11月にオスの子猫がやってきまして
日々大きくなってく姿にメロメロです。
ここで「猫の名前ランキング大調査2019」
ウチの猫の名前はランク外でした!笑
もういっちょ話それまして
招き猫の雑学
お店のレジ横などで見かける招き猫
もともとは養蚕や農作物の敵であるネズミを駆除する縁起物でしたが
養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされました。
モデルは三毛猫=^_^=
右手をあげているものは「金運招来」
左手をあげているものは「千客万来」
と言われています。
海外では手の向きが反対なのだそう!
英語圏では日本の「おいで、おいで」のポーズは「しっし、失せろ」
という意味になってしまうので、アメリカなどでは手の甲が前から見える形です。
目はブルーで小判は$
めちゃめちゃPOPですね!笑
ちなみに「招き猫の日」も9月(くる)29日(福)に制定されているんですよ!
あとですね、22日は
富山の誇り立川志の輔さん主演「ねことじいちゃん」が公開されます。
なんだか気になってる映画のひとつです。
ジブリ作品にもありますが、調べてみると猫に関する映画がたくさんありますね!
22日の夜は猫映画三昧にでもしようかしら~笑
2019.02.05
今が旬☆海のミルク
こんにちは☆
今日はいいお天気で暖かく感じますね!
こんなポカポカ陽気がずっと続けばいいなぁと思うのは私だけでしょうか(笑)
今日は今が旬の海のミルク!
牡蠣について
牡蠣が「海のミルク」と呼ばれる訳をご存知ですか?
必須アミノ酸、グリコーゲンをすべて含み、タンパク質
カルシウム、亜鉛などのミネラル類をはじめ、様々な栄養素が多量に含まれているから
なのです。
そんな牡蠣の旬は秋から冬かけて!まさに今ですよ!
春から夏にかけては産卵期に入るため食用には向いていないのです。
牡蠣と言えば広島が有名ですが、生産量TOP10に石川県は入っているのです!
平成28年は9位でした。
そんな旬の牡蠣を食べたい方にオススメ情報です。
今週末は穴水へGO!
「雪中ジャンボかき祭り2019」が開催されるそうです。
2/9(土) 10:00~16:00
2/10(日) 9:00~15:00
冬の陣かきまつりin穴水ですよ‼
くれぐれも食中毒には気をつけてくださいね!