2021.05.19
カビが繁殖する前に!今すぐやらなきゃ!
こんにちは。
もうすぐ、梅雨の時期ですね。
すでに、どんよりな空に雨の日も続いてるので、
もはや梅雨なのではないかと思っていますが…
雨の日が多く
すっきりとした晴れ間が恋しくなる梅雨…
洗濯物が乾かないのに
雨に濡れて着替えれば洗い物は増えるばかり
家事をするものにとっては非常に憂鬱な期間ですね。
そして、ジメジメとした空気で
この時期に発生しやすくなるのが
「カビ」
本日は、「カビ」が発生した場合の
掃除方法・対処方をご紹介します!
まずはカビが発生する状況と原因
カビは
「じめじめとした湿気(湿度70%以上)」と
ホコリ・人のアカなどの「汚れ」
「気温が25~30度」の条件が整うとどんどん増殖します。
場所別の掃除方法・対処方法
1.壁紙に発生したカビ
壁紙に発生したカビは
アルコール(消毒用エタノール)で落とします。
まずは壁紙の下に新聞紙を敷きます。
カビに向けて「消毒用エタノール」を
入れた霧吹きを吹きかけます。
すぐに乾くのですが、その部分を
固く絞った雑巾で下の新聞紙に向けて拭き落とします。
これを3~4回繰り返します。
エタノールでカビ菌は死滅しますが
黒いシミは残ってしまいます。
この「黒」はカビが持つ色素で
大変強力なしつこさがあります
すでにカビは死んでいても、色素だけは残ってしまうのです。
そこで重曹を使って黒いシミを取り去ってしまいましょう。
重曹に数滴の水を含ませて
トロトロにします。
ビニール手袋をした指にそれをつけて
直接壁に塗り付けます。
シミが濃い場合や数が多い場合は
たくさん塗り付けてから
ラップをして10~20分ほど放置して
その後拭き取ります。
状態によって多少とれにくいことも
ありますが繰り返すとほぼ取れるはずです。
薄手の壁紙の場合は
つけたままにすると壁紙が浮いてきてしまうので
数分間放置して拭きとることを
時間の間隔を空けながらやってみてください
2.畳に発生したカビ
畳に発生したカビを落とす際には
まず窓を開けて換気をしながら行いましょう。
消毒用アルコール(エタノール)を
スプレー式容器に入れて
カビ全体に吹きつけます。
そのまま15分ほど放置します。
小分け容器に入れた消毒用アルコールに
浸したブラシで畳の目に沿ってカビをかき出します。
かき出したカビをすくって
小分け容器に入れた消毒用アルコールの中で洗います。
畳についているカビが取れるまで繰り返します。
カビが取れたら
消毒用アルコールを吹きつけながら
乾いたぞうきんで畳の目に沿って拭きます。
最後によく乾燥させましょう。
3.クッションフロアに発生したカビ
丈夫で汚れに強いので
水回りなどによく使われるクッションフロア。
そんなクッションフロアにカビが発生して
しまったら…
カビ部分にアルコールを
広めにたっぷりと吹きつけ
水気が切れるまで少し待ちます。
中性洗剤を水で薄めた洗浄液で雑巾を固く絞り
その雑巾でカビを集めるようにして拭く。
カビを落とせたら
新しい雑巾をただの水で固く絞り
洗剤を残さないように拭き取ります。
水気を残すと滑るので乾拭きでしっかり水分を取って完了です。
アルコールの除菌で上手く落ちない場合は
漂白剤などを使ってみましょう。
まれに漂白剤を使って消毒しても
黒ずみが落ちないことがあります。
その場合はクッションフロアの
裏側からカビが出てきていることが
原因の場合があります。
クッションフロアの裏側に
湿気が溜まってカビが繁殖し
下の床材なども傷んでいる可能性が高いので
早めに対処する必要があります。
家庭でなんとかするのはかなりむずかしいので
業者に問い合わせて見てもらうのが安心です。
いかがでしたでしょうか?
カビは放っておくと
どんどん増殖し、人体にも影響を
与えかねません。
発生した場合は速やかに
掃除し、二度とカビが発生しない
ようにしたいですね。
「カビ取り」から「カビ予防」にシフトしましょう!
2021.03.17
春のお彼岸
寒くなったり暖かくなったり…
花粉が飛んでますよね
皆さん、体調崩されないように気を付けましょうね!
17日は「彼岸入り」です
春のお彼岸は「春分の日を中日に前後3日間を合わせた7日間」を言います。
今年は20日が春分の日なので、彼岸入りは17日。
彼岸明けは23日となります。
今年はお墓参りしてこようかな…って思います
お彼岸とお盆の違い
お盆はご先祖様を供養する期間で、あの世から私たちの処へ帰ってくると言われています。
私たちはお迎えし、供養し、また送り出します。
お彼岸は
彼岸に近づけるよう修行をする期間のこと。
彼岸と此岸(しがん)が通じやすくなると考えられ、先祖供養が行われるそうです。
彼岸とは
※仏教用語
煩悩や悩みの海を渡ってたどり着く悟りの世界を「彼岸」と呼ぶそう。
今、私たちがいる煩悩や迷いに満ちた世界を「此岸」と言うそう。
お彼岸には何をする?
まずは、お墓や仏壇、納骨堂を清めます
手を合わせご先祖様に感謝します
家族とご先祖様の思い出話をするのもいいですね!
また、人生において大切な6つのこと「六波羅蜜」を実践できているか見つめ直す期間だとか
意識して過ごしてみたいと思います
六波羅蜜・・・???
6つの徳目「布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧」
詳しくは、じっくり調べてみます(笑)
特にこれをしなければいけないという決まりはないそうですが、
少し考えたり意識する機会になればいいですね。
2021.02.24
スノームーン
1週間の中で天気や気温がコロコロ変わって、カラダがついていけてないってこと
ないですか?
無理をせずしっかり休息、カラダは冷やさないようにしましょう。
さて、今日は2月の満月
「スノームーン」について
日本でも2月には雪が降るので名前に違和感わないですよね
なぜ2月の満月はスノームーンと呼ばれるのか
ネイティブアメリカンの中のアルゴンキン族がつきの名前を
季節の風景や生き物から付けたと言われています。
その部族のおとぎ話のようなものがあったとか?
2月は1番多く雪が降る時期で、そこから「スノームーン」と
名付けられたようです。
今年のスノームーンは2/27(土)
今のところ北陸は晴れると思われます。
満月、見れるといいですね…
おまけのお話
スノームーンには
「調整」「整理整頓」「秩序」「反省」「自立」
「事務」「実務」「細かい仕事」「サービス業」
といったキーワードがあり、
これらにまつわる願い事が叶うとされているそうです。
願い事を紙に書き、スノームーンに向かって読み上げ、
その後すぐに紙を破り捨てるというおまじない?をすると
よいそうです。
本当化はわかりませんが、やってみるといいかもしれないですね!