2019.08.22
広報担当の罠。写真をクリックすると。
こんばんわ
広報担当の濱辺(はまべ)です。
やっとあつい日々が過ぎ、少しほっとしています。
今年のお盆は特に暑かったので、ほぼ家の中にいました…
そんなお休み中は暇を持て余していたため
気になったことをたくさんスマホで検索しました。
今日は、その中から
主婦目線?ということをテーマに
「へ~。そうなんだ~。」と思った事を発表したいと思います。
① 家のエアコンの設定温度を23℃のしても23℃の風が出るわけではない。
夏、暑い部屋に入った時
とにかく冷やしたい!!と
リモコンで設定温度を下げますが
この時、設定温度と出ている風の温度は別だそう。
ACが感知する室温とリモコンで設定された気温の温度差を埋めるために
室温より少し冷たい風を強い風量で出すらしいです。
へ~。
② 14時ころに眠くなるのは、昼食後だからではないらしい
昼食を摂ろうが摂るまいが、
覚醒レベルがちょっと低下しやすい時間帯とのこと
とはいえ食べ過ぎると満腹感からだるくなるらしいので
適量にしてね。と。
眠気さましにはガムを噛むか
暖かいカフェインが効くみたいです。
へ~。
でもあまりに眠く効率が落ちてしまう時は20分ほど仮眠するのが得策なようです。
へ~。
③ 洗濯用洗剤のジェルボール
先日、洗濯用洗剤のジェルボールを使おうと思ったときに
ふと。
3色だしなんとなく洗剤と漂白剤と柔軟剤だと思っていたけど
よく考えたらジェルボールって洗剤?
と。
あれ?柔軟剤は?
はい。そう。
柔軟剤は入っていませんでした。
(柔軟剤も入っているタイプもあるみたいです。)
③ キャッシュレス決済、増税後はお得なんだろうか。
キャッシュレス決済とは?
現金を使用せず
・クレジットカード
・スマホ
・IC系カード
・電子マネー
などで決済すること。らしいです。
ちなみに私は
PayPay/LINEPay/ID/WAON
その他クレジットカードを数枚を所持しています。
それぞれに還元率が違うので確認するとこんな感じ
PayPay 3%
LINEPay 0.5%
ID 1%
WAON 1%
それぞれ様々なキャンペーンをしているので
その期間に合わせて使う決済方法を変えています。
でも、いくつも使っていると
たまに、
何もかもが、
よく
わからなくなります。
なので、
せめて、
銀行口座は
スマホ決済はここ
カード決済はここ
とわけています。
全部一緒なサービスになってくれたら
楽なのに。
ついでに増税後に行われるポイント還元制度はこんな感じ。
・実施は9か月間(2019年10月1日から2020年6月30日まで)
・中小企業や個人が経営する小売、飲食、宿泊など は還元率5%
・コンビニ、外食、ガソリンスタンドなどのフランチャイズチェーン は2%
・上記以外の店舗は なし
でした。
うーん。
やっぱりなんかややこしい。
スマホよ。
今日もありがとう。
ブログの中の写真をクリックすると
その写真のお宅の施工事例や提供させていただいているサービスのページへ飛ぶようになっています。
【各HPサイト】
題名が気になってクリックしてくださったあなた!!
ありがとうございました(*_ _)
今後ともよろしくお願いいたします。
2019.08.06
お墓のお手入れについて
皆様こんにちは!
新人ディレクターの伊藤です☺
暑い日が続いていますね…
もうすぐでお盆休みです☺
久しぶりに実家に帰って、
お墓参りされる方も多いのではないでしょうか。
お墓参りに行った時に気になる墓石の汚れ。
正しいお墓掃除のやり方や日々のメンテナンス⽅法って
意外と知らない方もいらっしゃるのでは?
今回は墓石の汚れの仕組みや原因、
正しいお掃除の仕方について詳しくお話しします!
お墓を綺麗に保つには?
〇日頃からこまめにお掃除
お墓をキレイに保つには、
汚れを長期間放置しないことが一番です。
日々の汚れの堆積を、水洗いで落とせるうちに
キレイにしてしまうのが何よりの対処法です。
〇洗剤はNG!!!
石の表面はツルツルしていますが、
「細孔」という目に見えないごく小さな隙間があり、
そこから洗剤を内部に吸い込んで
変色の原因になってしまうことがあります。
家庭用の掃除洗剤、食器用洗剤などは
使用しないでください。
また、ホームセンター等に
墓石用の洗剤も販売されていますが、
汚れの種類や石材の種類によって適する洗剤が異なりますので、
素人が判断するのは難しいでしょう。
効果の強い成分を含む洗剤であるほど、
取り返しがつかなくなってしまうこともあります。
刺激が弱く墓石を痛めにくいとうたっている洗剤もありますが、
リスクはゼロではありませんので、
ご家庭でのお掃除は水洗いだけにしておいたほうが無難です。
〇大掛かりなお掃除はプロに任せるのがベター
墓石に使用されている石材の種類は様々あり、
風合いや特徴、成分がそれぞれ異なります。
洗剤の種類や道具の使い方を誤ると、
墓石にシミやキズをつくってしまいかねません。
良かれと思ってやったことが、
取り返しがつかなくなる場合もありますので、
自分だけの判断で行わないようにしてください。
お墓は家族みんなのものですから、
気になる汚れがある場合は、
家族や墓石掃除のプロに相談をしながらどうするかを決めましょう。
そもそも墓石は何で汚れるの?
墓石の見た目に影響する要因は大きく分けて二つ、
「日々の汚れの蓄積」と「経年変化」があります。
汚れの原因は様々あり、墓石の見た目に悪影響を及ぼします。
ほこり、花粉、苔、カビ、鳥のフンなど、
汚れの原因となるものを長い間放置してしまうと、
墓石にシミや斑模様ができてしまいます。
また大気中には目に見えない細かな汚染成分が浮遊していて、
雨や湿気によって墓石の表面に付着します。
水分が蒸発した後は、固化して墓石に密着浸透してしまいます。
水が溜まりやすい部分に汚れが集まりますので、
繋ぎ目や細かい箇所は要注意です。
これらの汚れを、こまめにお掃除して洗い落とすことで、
お墓を美しく長持ちさせることができます。
お掃除に必要な道具
一般的なお掃除道具で大丈夫です。
特別な道具は必要ありませんので、
100円均一で一通り揃えることもできます。
ホームセンター等には、
必要なものがセットになったお墓参り用のお掃除道具も売っています。
・雑巾やタオル
・軟らかいスポンジ(柄付きだと便利)
・毛の軟らかいブラシ
・ゴミ袋
・バケツ
その他にも
・ほうき(お墓が広い場合はあると便利)
・軍手、鎌、植木バサミ(雑草取りや、植栽の手入れが必要であれば)
・柄杓(墓地で借りることができない場合のみ)
などがあると心強いでしょう。
正しいお掃除の仕方
1.基本は水洗い
墓石は基本的に水洗いで十分です。
水をかけながら、高いところから下のほうに向かって
雑巾や軟らかいスポンジで水拭きをします。
お墓掃除は、ご先祖様への供養にもなりますので、
故人の身体を拭いてあげる気持ちで
丁寧に行うとよいでしょう。
2.植栽があれば事前にお手入れ
お墓に植木や植栽がある場合は、
墓石を洗う前に手入れを行いましょう。
植木バサミを使って葉を切りそろえ、
軍手や鎌を使って雑草取ります。
ご自宅の墓所が広い場合は、
ほうきを使って落葉などの目立つゴミを取り除きます。
こまめにお墓掃除をしたいと思っていても、
お墓が遠方にある、忙しくて中々お墓掃除に行けない…
そのような方がほとんどではないでしょうか?
代行サービスを利用して、定期的にプロの手を借りるのも一つの手段です。
ご先祖様が気持ちよく過ごせるように
正しいお墓のお手入れを学んで
お墓参りに行きましょう☺
2019.07.26
熱中症について
皆様こんにちは☺
今週から梅雨明けとなり、
既に暑い日が続いていますね
梅雨明けから急に暑くなる
この時期に特に注意したいのが
「熱中症」です。
今回は
そもそもどうして熱中症になるのか、
熱中症の予防法、なってしまった場合の対処法について
詳しくお話しします!
●どうして熱中症になるの?
私たちの体は、
血管を広げて外気に体内の熱を放射したり、
汗をかいて蒸発させたりして
体温の急激な上昇を防いでいます。
しかし、
気温が高いと体内の熱は放散されず、
湿度が高いと汗は蒸発しません。
熱中症は、
周りの温度に体が対応することができず、
体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、
体温の調節機能がうまく働かないなどが原因で起こります。
熱中症は、毎年7月から8月に多く発生し、
特に梅雨明けの蒸し暑く急に暑くなる7月には、
体が暑さに慣れていないため、
例年熱中症による救急搬送者数や
死亡者数が急増しています。
日最高気温が30度を超えるあたりから
熱中症による死亡が増え始め、
その後気温が高くなるにしたがって
死亡率が急激に上昇します。
また、熱中症は、
気温が高い場合だけでなく、
湿度が高い場合や、風が弱い、
日差しが強いなどの環境でも起こりやすくなります。
特に、小さい子ども、高齢者、体調不良の人、
肥満の人、ふだんから運動をしていない人などは
熱中症になりやすいので注意が必要です。
●熱中症になってしまったら?
日本救急医学会(熱中症に関する委員会)では、
熱中症の症状を、重症度によってI度からIII度までの
三つに区分することを推奨しています。
熱中症は急速に症状が進行し、重症化しますので、
軽症の段階で早めに異常に気づき、応急処置をすることが重要です。
分類 | 重症度 | 主な症状 |
---|---|---|
I度 | 軽症 現場での応急処置が可能 |
めまい・失神、筋肉痛・筋肉の硬直(こむら返り)、大量の発汗 |
II度 | 中等症 病院への搬送が必要 |
頭痛・気分の不快・吐き気・おう吐 力が入らない、体がぐったりする(熱疲労、熱疲弊) |
III度 | 重症 入院・集中治療の必要 |
意識がなくなる、けいれん、歩けない、刺激への反応がおかしい、高体温(熱射病) |
熱中症と疑われる症状が出た場合は
次のように対処をしましょう。
・すぐに風通しのいい日陰やクーラーなどが
効いている室内など涼しい場所へ移す
・衣服をゆるめたり、体に水をかけたり、またぬれタオルをあてて
扇いだりするなどして、体から熱を放散させ冷やす
・冷たい水を与え、たくさん汗をかいた場合は、
スポーツドリンクや塩あめなどにより、塩分も補給する
・自分の力で水分の摂取ができない場合や、意識障害が見られる場合は、
症状が重くなっているため、すぐに病院に搬送する
●熱中症を防ぐためには?
熱中症は命にかかわる病気ですが、
予防法を知っていれば防ぐことができます。
熱中症を防ぐために、日常生活の中では、
次のようなことに気をつけましょう。
(1)暑さを避ける
屋外では、日陰を選んで歩いたり、
日傘をさしたり帽子をかぶったりしましょう。
また、屋内での熱中症を防ぐため、
扇風機やエアコンを適切(設定温度28度以下、湿度60%以下)に使ったり、
すだれやカーテンで直射日光を防いだりして、暑さを避けましょう。
(2)服装を工夫する
汗を吸収してくれる吸水性に優れた素材の服や下着を着ましょう。
また、えり元はなるべく緩めて、
熱気や汗が出ていきやすいように通気しましょう。
太陽光の下では熱を吸収して
熱くなる黒色型の衣類は避けましょう。
(3)こまめに水分を補給する
暑い日には、知らず知らずのうちに汗をかいているので、
こまめに水分を補給することが大事です。
たくさん汗をかいたときは、
スポーツドリンクや塩あめなどで
水分とともに塩分も補給しましょう。
なお、アルコールは尿の量を増やし
体内の水分を排出してしまうため、
ビールなどで水分の補給はできません。
(4)急に暑くなる日に注意する
梅雨の合間に突然気温が上がった日など、
体がまだ暑さに慣れていないときは
暑い日に熱中症が起こりやすくなります。
暑さには徐々に慣れるように工夫しましょう。
(5)暑さに備えた体づくりをする
日頃からウオーキングなどで、汗をかく習慣を身につけておくと、
夏の暑さにも対抗しやすくなり、熱中症にもなりにくくなります。
(6)個人の条件を考慮する
熱中症の発生には、その日の体調が影響します。
前の晩に深酒をしたり、朝食を抜いたりした状態で
暑い環境に行くのは避けましょう。
風邪などで発熱している人や下痢などで脱水症状(※)の人、
小さい子どもや高齢者、肥満の人、
心肺機能や腎機能が低下している人などは
熱中症を起こしやすいので、
暑い場所での運動や作業を考慮する必要があります。
※脱水症状とは、発熱や下痢・おう吐、
運動などによる激しい発汗などにより、
体内の水分や塩分が大量に失われた状態のことです。
脱水症状になると、頭痛やめまい、
倦怠感などの症状が現れ、重症になると意識を失うこともあります。
(7)集団活動の場ではお互いに配慮する
集団で活動する場合には、お互いの配慮や注意も必要です。
暑い場所での作業や運動は、こまめに休憩したり、
一人一人当たりの作業時間を短くしたりしましょう。
活動の後には、涼しい環境で安静にするなど、
体温を効果的に下げるように工夫しましょう。
エアコンの効いた室内に慣れてしまうと
慣れるまではどうしても
体温調節が難しくなってしまいます。
日頃からこまめな水分補給や
暑さになれるよう心掛け、
今年も暑い夏を元気に乗り切りましょう☺