2019.06.26
夏バテについて
あっという間に梅雨の時期も後半!
今年は比較的に晴れた日が多いですね♪
しかし梅雨を超えると北陸特有の
ジメっとした暑い夏がやってきます!
この暑さのせいでだるさだけではなく、
食欲がない、眠れない、疲れが取れない
などの症状を感じていませんか?
その症状、夏バテかもしれません。
夏だから仕方ないとあきらめず、
原因を知ることでできる対策があります。
夏バテの原因って?
私たちは暑さを感じると体温が上昇しますが、
汗をかくことで体温を下げるよう、
体温を調節しています。
しかし、大量の汗をかく夏は水分だけでなく、
ナトリウムやミネラルなど、
体にとって必要な栄養素も多く排出してしまいます。
汗をかくのは自律神経の働きによるもので、
分かりやすくいえば、
汗をかくように働くのが交感神経、
汗をかかないように働くのが副交感神経です。
また、胃腸の動きを止める方向に働くのが交感神経、
胃腸の動きをスムーズに整えるのが副交感神経です。
しかし、真夏の屋外の気温や湿度と、
空調のきいた屋内との気温や湿度の差を
繰り返し感じることなどによって、
自律神経の交感神経と副交感神経の切り替えが上手くいかなくなり、
自律神経のバランスが崩れてしまいます。
この自律神経のバランスの崩れが
夏バテの原因です。
自律神経は全身の機能に影響を及ぼすため、
夏バテになると心身ともに不調に陥り、
次のような症状が出てきます。
全身の疲労感 イライラする むくみ
体がだるい 熱っぽい 食欲不振
無気力になる 立ちくらみ 下痢・便秘
夏バテを予防するには?
暑い季節を乗りきり、夏バテを予防するには
規則正しい生活を送ることが何より大切です。
特別なことではありませんが、
現代人にとってはとてもむずかしいこと。
とくに次の点を実行しているかどうか、
今の生活を見直してみましょう!
食事
朝食を抜かないこと。
できるだけ一定の時間に3食きちんと摂る。
汗をかいたら必ず水分を補給する。
睡眠
翌日に疲れを残さないよう
夜更かしをしない。
運動
適度な運動を毎日の習慣にする。
暑いシーズンは、
朝と晩の日差しが弱く涼しい時間帯に、
ウォーキングやラジオ体操など軽い運動をするといいでしょう。
水分補給は、のどが乾いてからより、
乾く前にこまめに補給することが
脱水症状や疲労を予防するコツです。
入浴
ぬるめのお湯にゆっくり入る。
自律神経の働きを整えて、
心身ともにリラックスさせる効果があります。
夏バテは意外にも
「体の冷え」からくることが多いといわれています。
暑いからといって、
胃腸を冷やす冷たい飲み物や
アイスの食べ過ぎには十分注意しましょう。
夏バテ対策で
元気に今年の夏を乗り切りましょう!
2019.06.12
風水について
みなさんこんにちは☺
家づくりでなにかと欠かせないのが「風水」
家づくりにおいては、
玄関や水まわりは鬼門を外すことが多いですよね。
鬼門ってそもそもどこ?なんて
人によっては全く気にしない方も
いらっしゃると思いますが、
少しの工夫で運気がぐんぐんアップ!!
…なんてこともあるかもしれません!
今回は、家づくりにまつわる風水のお話です☺
風水とは、中国から伝わってきた学問の1つです。
衣・食・住といった自分の環境を変化させることで、
自分の「運気」を高めようとする環境学のことをいいます。
金運や恋愛運なども運気の一種!
方角によってアップする運気や
運気を増幅させるラッキーカラーも異なります。
日本に伝来してからも独自の進化を続けた風水。
特に、家の間取りに注目した風水の考え方を家相といいます。
日本において、家相では東・東南・南の方角がよいとされています。
やはり、よくないのは鬼門・裏鬼門です。
現代の方角でいうと鬼門が北東、裏鬼門が南西にあたり、
とくに水まわりは鬼門裏鬼門の方角に置くことを回避すべきでしょう。
水まわりをどうしても置かざるを得ない、
すでに鬼門に設置されている、と
いう方は「鬼門除け」のお守りやお札を飾って、
キレイにしておくことをオススメします。
部屋別良い間取り・悪い間取り
【玄関】
大吉:東、東南
大凶:西、西南
【リビング】
大吉:東、東南
大凶:西南
【キッチン】
大吉:東、東南
大凶:西、西南、南
【水まわり】
大吉:東、東南
大凶:西、西南、南
家相では特に、
トイレ・お風呂・キッチンなどの
水回りの位置と家の形状を重要視します。
まず知りたいのが、方位です。
基本的に東・東南・西北が家相として良い方位とされています。
水回りとの相性が良い方位とされているため、
トイレ・お風呂・キッチンなどは
これらの方位への設置が望ましいとされています。
押さえておきたいポイント!
・玄関のそばにトイレは×
風水においてトイレはケガレがあるもので、
基本的にどこへ置いても凶です。
このケガレを玄関近くに置くと、
せっかくのよい気を失わせてしまいます。
・玄関と寝室は吉方位に
風水だけを気にして
間取りを決めるとむずかしいでしょう。
しかし、玄関と寝室はよい気を取り入れる場なので、
とくに優先して吉方位を選ぶことをオススメします。
・いびつな形の間取りはよくない
気は玄関から入って空間を流れ、
開運すると考えられます。
しかし、間取りが複雑な形をしていると
まんべんなく流れにくく、滞ってしまうのです。
間取りのすべてにおいて家相を意識していると
家づくりの制約が増えてしまい、
自由にマイホームを設計できないケースが多いもの。
日々の生活を営むうえで、
住みづらい間取りになってしまうこともあるでしょう。
家相はあくまで住みやすい家づくりの
コツが集められた生活の知恵。
最終的には、
家族構成やライフスタイルのことを考えながら、
参考程度に取り入れるようにしましょう☺
2019.06.05
梅雨の楽しみ方!
みなさんこんにちは!
そろそろ梅雨入りの時期ですね☔
北陸は全国でもトップクラスの
降水量の多さですが、
この時期はさらに蒸し暑くジメジメしていて
憂鬱な気分になりますよね。
雨が降っているから外に出かけるのはやめよう…
天気が悪いとなんだか気分も落ち込む…
今回はそんなジメっとした気分を晴らすために、
梅雨の楽しみ方について紹介します!
1.雨の音を楽しむ
雨が降るとなんだか憂鬱だなぁ
というイメージのある方も多いかもしれませんが、
外には出ず家の中でそっと雨音に耳を傾けていると、
なんだかホッと落ち着くような気がしませんか?
雨の音には、リラックス効果があります!
一般的に、雨の音は一滴一滴の音というよりも
サーッというホワイトノイズのような音に
聞こえることが多いですよね。
ホワイトノイズに含まれる高周波成分は、
脳の働きを活発にして血液の流れをスムーズにし、
身体全体をリラックスさせる
効果があることで知られているのです。
2.アジサイを楽しむ
6・7月に咲き始める紫陽花。
思い返せば、紫陽花って
青、紫、白、ピンクなどなど、様々な色がありますよね。
アジサイの花は、土壌の酸性度によって
色が変わることをご存知でしたか?
まず、アジサイの花のように見える部分は、
萼(がく)と呼ばれる葉っぱが変化したものです。
萼の色は、根から吸収される
アルミニウムによって変わります。
アルミニウムは酸性土壌でよく溶け、
アルカリ性土壌では溶けません。
つまり、酸性ならば青色、
アルカリ性ならピンク色へと変化するのです!
また、紫陽花は、剪定しうまく育てれば
来年も再来年も花を咲かしてくれます!
また、土壌によって色が変わるので、
鉢で楽しんだ後、庭に植えれば、
何色の紫陽花になるかは咲くまでのお楽しみ♪
種類もたくさんあるので、
自分好みの紫陽花を育てるのもいいですね!
北陸の紫陽花名スポットピックアップ!!
☔️石川県金沢市の大乗寺丘陵公園
約6400株の紫陽花が色づいて、
その紫やピンク色のグラデーションの紫陽花を楽しめます。
☔️能登の平等寺 通称「あじさい寺」
境内のあじさいが行灯やろうそくでライトアップされ、
お昼と違った幻想的な紫陽花を楽しむことができます。
☔️富山県射水市の太閤山ランド
あじさい通り沿いの斜面が約500メートルに渡って、
2万株の紫陽花が埋め尽くされており、圧巻の見ごたえです!
梅雨にしか楽しめない紫陽花を見ながら、
雨の音でリラックスしながら、
憂鬱な梅雨を乗り切りましょう!!