2019.02.13
St.Valentine’sDay
明日は2/14
バレンタインデーですね!
皆さん、チョコレートの準備はOKですか?
わたしは…なぁ~んにも用意できていません!汗
というわけで今日は『バレンタイン』についてのお話♡
バレンタインの始まり
日本では1958年頃から流行し始めました。
戦前に来日していた外国人によって一部、
戦後、販売促進のために普及を試みられたが
日本社会に定着したのは1970年代後半のことでした。
それはまた日本独自の様式で
「女性が男性に対して親愛の情を込めてチョコレートを贈与する」と考案されたのです。
なんでや!
男性から女性にでもいいやんかー!と
思ったのは私だけ?笑
本命チョコ以外に・・・
主要目的は
「チョコレートを添えて手紙を渡し愛の告白をする!」だったのが、
2000年頃から目的が多様化してきました。
例えば…
友人や社内関係者に贈る「義理チョコ」
同性に贈る「友チョコ」
男性から女性へ贈る「逆チョコ」
自分へ贈る「自己チョコ」
男性から男性へ贈る「強敵(とも)チョコ」
なんじゃそりゃ!笑
まだまだ若いと思ってましたが…
どれも若者文化ですね!
私は「義理チョコ」「友チョコ」が限界です…泣
自己チョコはいつものコトなので!
今年は主要目的の手紙を書いてみようかな~とか思っています。
あなたは何を渡して想いを伝えますか?
その想いきっと伝わります!
2019.02.12
雪による被害への対策
こんにちは。
また一気に寒くなりましたね。
雪も降ったり不思議な天候で、いつドカッと雪がつもるのか
ドキドキしているのは私だけでしょうか?
日頃の備えで対処できるようにしておきたいですね!
備えと事前準備が大事!
・外出しない準備
大雪になった場合、外出しないのがベスト!
その際に食料や必需品を備蓄しておく必要があります。
停電などに備えて、調理しなくても食べられるものが
最大3日分あれば大丈夫でしょう!
また、カセットコンロ、ペットボトルの水があると大変貴重になってくるので
ぜひ準備しておいてくださいね!
大雪でおもわぬ事故やケガを防ぐためでもあり、
交通網のマヒによる流通の停止等の停止等々への対策でもあるのです!
またこの時期は、まだまだインフルエンザなどで
外出できない際への転用もできますね!
灯油ストーブは停電でも使えますし、ストーブの上でお湯を
沸かすこともできるので便利です。
私は普段から実践しています!
その他、この時期に役立つお話も見てくださいね!
水道管の凍結対策→水道管の凍結にご注意ください!
ヒートショックに気を付けて→怖~い「ヒートショック」原因と対策
災害対策と変わりないことですが、とても大事なことです。
今からでも備えておきましょう!
2019.02.06
本当の意味を知り、お祝いしましょう!
日本には様々な記念日、祝祭日が制定されていますね。
2月11日は何の日かご存知ですか?
『建国記念の日』ですね!
『建国記念日』ではないですよ!
『建国記念の日』なんです!
この「の」の一文字に深~い意味があるのです!
建国記念の日は何の日?
建国をしのび、国を愛する心を養う日
として1966(昭和41)年に定められました。
なぜ2月11日なの?
初代天皇とされる神武天皇の即位日なのです。
【旧暦】紀元前660年1月1日にあたり明治に入り
【新暦】に換算された日付が2月11日というわけだそうです。
そもそも明治時代には「紀元節」と呼ばれる建国を祝う祝日があったそうです。
しかし第二次世界大戦後GHQの懸念によって「紀元節」は廃止されることになりました。
その後「紀元節」の復活の動きが高まったものの
議案の提出と廃案を繰り返し、ようやく『建国記念の日』は
国民の祝日に追加されました。
「記念日」ではなく「記念“の”日」とするワケ
歴史学的に神武天皇の存在に確証がなく
「正確な起源が分からないのに記念日など定められない」とする
学者の意見が多く会ったためだそう。
最終的に史実に基づく建国された日とは関係なく、たんに
建国されたという事実をお祝いするという考えのもと
「記念日」ではなく「記念の日」となったそうです。
自分たちの暮らす国ができた記念日、
本当の意味を知って、お祝いしましょう!
名前は変わっても国の誕生を祝う気持ちは一緒。
自分の国を想う1日にしたいですね。