2022.03.14
明日から使える小技 -パソコン編-
皆さまこんにちは。
先日お休みをいただいた日に、
スタバのさくらの新作を飲みながら
一足先に春を感じた富山ディレクターの福嶋です。
普通のは2月15日(火)~4月12日(火)まで、
カシスのは3月15日(火)で終了するようです。
無くなり次第終了らしく、家元富山支店の近くにある
スタバではカシスのやつは終了していました・・・。
さて、さくらと言えば新生活が始まる季節ですが、
いろいろと準備するものがありますよね。
例えば、学校が始まる前にPCを購入する方が
多いかな~と思います。
最初は使い方をいろいろ勉強しなくてはいけなくて
苦労しますよね。
使い始めの頃はゆっくりと操作しているけど、
段々と作業効率やスピードをアップさせたい、
というのがあるあるだと勝手に思っているのですが、
皆さんはどうでしょうか?
ブラインドタッチの練習をしたり、
ショートカットキーを覚えたり・・・
僕も最初はそんな感じだったな~と、
少し懐かしい感覚になりました(笑)
例えばショートカットキーでいうと…
Ctrl + C(コピー)、Ctrl + X(切り取り)、Ctrl + P(貼り付け)
Ctrl + A(全選択)、Ctrl + Z(元に戻す)、Ctrl + S(保存)
最初に覚えるのがこの辺りかなと思います。
でも、実は簡単で便利なショートカットキーって
もっとたくさんあるんです。
なので僕がよく使っていて覚えておくと
便利なショートカットキーを
1つご紹介させていただきますね!
【Alt + Tab】
マウスを使わずに画面を
素早く切り替えることができます。
↓の画像のような操作をすると、
↓の画像のような画面が出てくるので、
表示させたい画面でキーを離します。
表示させたい画面をすぐに出せてすごく便利なので
ぜひ使ってみてください。
一度にたくさん伝えると大変なので
今回は1つだけにしておきますね。
それではまた!
2022.01.31
栄養価調べてみたら…
皆さまこんにちは。1月も終わりですね。 今回ブログを投稿させていただくことになりました、 富山ディレクター福嶋です。 唐突ですが、皆さんはブリ好きですか? 僕は大好きです。 スーパーに買い物に行って半額のシールが貼ってあるとついつい買ってしまいます。 (半額シールというとこがミソです!) 特に冬の時期だと脂がのった寒ブリがすごく美味しいですよね。 普段何気なく食べているブリですが、栄養の観点で考えるとどうなんだろう? 魚だし栄養価は高そうかな?なんてことが気になったので調べてみました。 ・生の場合(100gあたり) エネルギー:222kcal 水分 :59.6g タンパク質:21.4g 脂質 :17.6g 炭水化物 : 0.3g 灰分 : 1.1g 食塩相当量: 0.1g ・焼いた場合(100gあたり) エネルギー:260kcal 水分 :51.4g タンパク質:26.2g 脂質 :20.4g 炭水化物 : 0.3g 灰分 : 1.3g 食塩相当量: 0.1g 参考:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」 こうしてみると全体的に栄養価が高いですね。 生で食べるか焼いて食べるかによってもこれだけ違いが出るのが面白いですよね。 個人的にはタンパク質が豊富なのが嬉しい発見でした。 (実はダイエット中なんです) 寒くなって体調を崩しやすい季節になりましたが、 栄養をしっかり取って今年の冬も乗り切りたいですね。 それではまたお会いしましょう。
2022.01.17
知っておくと役に立つかも【健康編】
毎日寒いですね。
ホッカイロが欠かせなくなった
富山オフィスマネージャー平野です。
雪も降ってます。今週は大寒波とも聞きました。
オミクロんさんも今週末は増加してました。
皆さんは体調崩されてないですか?
暖かくしてお過ごしくださいね。
今日は知っておくと役立つかもしれないライフハックをご紹介。
風邪をひきそうなときは首の後ろを温める!
体が冷えると免疫力が低下しウイルス感染を招きます。
首の後ろにカイロ(タオルや布で巻く)を当てて温めると体調回復へ。
のどの痛みには大根をはちみつ漬けにして汁を飲むと効く!
大根の消炎作用とはちみつの抗菌作用で炎症を和らけます。
副作用の心配もないので子供にもおすすめ。
苦い薬を飲む前に氷をなめると苦みを感じにくい!
氷をなめることで舌の感覚が麻痺し、すぐに薬を飲めば苦みも感じないので
薬が苦手な子どもにもおすすめ。(のどに氷がつまらないよう注意)
もちろん、絶対の効果の保証はないですが、知っておく、やってみる価値はありそうですよね?
何よりも基本の手洗いうがいを忘れずに
少しでも体調がすぐれないときは、ゆっくり休養を取りましょう!