2021.11.16
ライフハック 料理・キッチン編
なかなかスッキリした天気が続かないですね。
わたくし昨日、一つ年齢重ねたんです。
せっかくなので、飛騨に行きたかったんですが、雨だったので、
断念しました…雨のバカヤロー
みたらし団子食べたかった…
さて、そんな少し憂鬱な私の今日のお話は
「ライフハック」について
色んな裏技とか気になりまして。
「〇〇家の食卓」とかドハマりしてた世代ですが何か。
では、行ってみましょー
■油揚げは電子レンジで1分加熱すると簡単に開けれる
おいなりさんを作るとき、油揚げが破れた経験ありませんか?
ガッカリしますよね。破れた揚げのおいなりさんは結果、わたしの分になるんですよね…
加熱するだけで開きやすくなるそうです!
■カチカチに固まった砂糖は電子レンジでサラサラ?
お皿に砂糖の固まりを出し約5分加熱するとサラサラになるんだって
電子レンジって優秀だなー
※量によって温め時間は変えてくださいね
■ハンバーグをこねた後の手の汚れは砂糖で落とせる?
砂糖を小さじ1杯、手に取り10秒くらいこすり合わせて流し
それからハンドソープで洗うとスッキリするそうです!
ハンバーグを作る前に砂糖小さじ1杯準備がマストになりそうですね!
■手についた魚のニオイは大根おろしの汁で落とせる!
大根に含まれる酵素が生臭成分を分解してくれます。
汁を絞ったおろしは魚の横に添えて無駄なしです!
■ニンニクを食べた後のニオイは生のリンゴを食べると消える?
リンゴに含まれるポリフェノールと酵素が胃の中でニンニクのニオイを
消す働きをしてくれます。
4分の1の量でOK!
最近はマスクをしているからニンニク食べても平気かと思ってたけど
エチケットとしてニンニク料理の後はリンゴですね!
2021.11.01
今から大掃除スタートだ!
11月になりましたね!
昨日のハロウィンは楽しめましたか?
今年もあと2ヶ月、
1年てホント早く感じるようになりました。
冬支度しないとなんですが、進みません。
皆さん終わりました?
ちなみに、衣替えは冬物は出し終わって夏物の片付けが終わりません。
断捨離に切り替えようかな。
さて、余談がすぎましたが今日の暮らしの知恵は
「年末の大掃除に向けてやっておくといいこと」です。
冬場はどうしても乾燥しがちですよね?
まずは静電気を防ぎましょう!
空気が乾燥して静電気が起こりやすい冬に
掃除によってさらに静電気が起きるとホコリを引き寄せてしまいませんか?
そんな時は柔軟剤の使用が効果的ですよ。
水に柔軟剤をほんの少し入れ雑巾を浸して固く絞ります
それから拭き掃除をすると静電気が抑えられホコリが舞いにくくなります。
※床材などの材質によって適さない場合があるので、注意してくださいね
つぎ~
「結露」もそろそろ始まりません?
桟や窓枠も水気を取る!これを放っておくと大掃除に時間がかかってしまいますね!
カビの原因にもなりますので、チェックしておきましょう!
他にも今やっておくといい掃除は
換気扇、ベランダ、屋外、エアコン内部
ちなみに、冬場に適した掃除があるの知ってます?
1 冷蔵庫
2 窓の内側
3 ドアノブなど
寒い時期に冷蔵庫内部の掃除は食糧を傷みにくいので、いいです!
窓の外側は?それは春でいいです。
だって寒いもん!
ドアノブ、取っ手は感染症が流行る冬場は特に念入りに、こまめにやりたいですね!
まだコロナも安心できないので、冬場と言わず、徹底しましょう。
その他にも大掃除いっぱいやらんなんくて終わらん…(経験あり)ってことにならんように
今から少しずつ始めるといいでですね!
2021.10.18
衣替え終わりました?
寒暖差すごいですね…
急に寒くなってビックリしました。
体調崩さないように気をつけましょうね!
週末はバタバタしました。
洗濯は好きですが生憎の空模様で
乾く気配のない洗濯物と一緒に
ジメーっとなるのを必死に耐え
ようやく衣替えを始めたとこでした。
そんな衣替えは胃袋しか完了してない
私の今日の話は「衣類の保管」について
私、だいたい衣類はハンガーで吊り下げか収納ケース?棚?で保管してましたが
ステキな圧縮袋に出会い使い始めました。
子どもの成長と共にサイズが大きくなる服たちはケースに収まらない…
圧縮袋だと特大サイズの袋に少し余裕があるくらいに収まり衣替え完了です。
収納する前は、カビ・ニオイの原因になるので
必ず、しっかり洗濯して、乾かしましょう!
Tシャツ、カットソーの吊り下げは記事が薄いので重力に負けて
傷んでしまうので、丁寧に畳んで保管してくださいね。
クローゼット
比較的換気しやすいため収納ケースを使って大量に収納できますし
高さもあるので丈の長い衣類の保管に適していますが
除湿剤を使ったりこまめな換気が欠かせません。
押入れ
クローゼットとの違いは高さがないので丈の長い衣類の保管に適さないという点
何にしてもこまめな換気と湿気対策は大事です!
大事な衣類を翌シーズンも着るために保管する環境は整えるべし!!
さて今週末も衣替えの続き頑張ります!
ホント季節の変わり目はやることいっぱいで大変ですね!