2018.02.15
【金澤文化部】妙立寺(忍者寺)
こんにちは。
隠し部屋や落とし穴とかにわくわくする
金沢ディレクターの蟹屋敷です。
先日、金沢で忍者寺と呼ばれる
「妙立寺」に行って来ました。
「妙立寺」は
寛永20年(1643年)に加賀藩第三藩主 前田利常が創建しました。
もともとは武士が起居できる寺院群に監視所として出来ました。
要塞としての機能を備えた妙立寺は
隠し階段・隠し部屋・落とし穴・見張り台・
金沢城へ続く地下通路など
外敵を欺く種々な仕掛けを備えています。
そして、外観は二階建てですが
内部は四階建て七層になっています。
忍者寺と称されるのは、同寺に忍者がいたからではなく、
伽藍の複雑な建築構造に由来するようです。
※そうです。忍者は一切関係ないのです。
こちらの三角屋根の下から中に入って行きます。
内部は写真撮影NGのため
ここからはパンフレットの画像と説明のみになります。
1.様々な隠し扉、隠し階段
いたる所に隠し扉や階段があります。
隠し扉は一見、押入れのように見えても片方の扉の向こうが階段になっていたり
押入れの中の壁面に階段があったりしました。
2.井戸をぐるっと囲んだ設計
妙立寺内部の坪庭のような場所には、1枚岩をくり抜いて作られた大きな井戸があります。
※画像では分かりにくいですが、大人が余裕で入れるぐらい大きいです。
この井戸は金沢城へと続く地下通路であったと言われます。
そして、井戸を囲み、各部屋が井戸を取り囲むように配置されており、その各部屋が隠し扉や階段などで繋がっていました。
案内していただいても、グルグルしているうちに自分自身でも、どこにいるのか分からなくなるような迷路のような設計でした。
3.特徴的な大きな梁や、風流な太鼓橋
内部には真っ直ぐではなく、ぐにゃりと大きく曲がった梁がありました。
北陸の雪にも耐えられるように、あえて曲がった梁を使用し、圧を分散させているそうです。
また、茶室の横には部屋から部屋へ移動する廊下が太鼓橋になっており、とても風流を感じられました。
最後に集合写真を撮っていただきました。
今回、金沢に住んでいながら
初めて訪れた妙立寺(忍者寺)ですが
隠し扉や隠し階段はもちろんのこと
工夫された設計や構造も建築物として
とても興味深く、勉強になりました。
皆さんも是非、一度訪れてみてはいかがでしょうか?
2018.02.04
コミュニケーションについて
こんにちは。
最近、体のメンテナンスをしてきました
金沢ディレクターの蟹屋敷です。
先日
【コミュニケーション能力2級認定講座】
に参加しました。
講師は
株式会社ワードローブ
代表取締役 印象美プロデューサー
小西 敦子 様
表情や話し方、所作など同じ女性としても憧れる
とても素敵な方でした。
講座は、ただ話を聞くだけではなく
各チーム毎にディスカッションを行い
それぞれ発表しました。
同じチームの中でも
様々な考え方や価値観があり
一言にコミュニケーションといっても
その考えも様々でした。
講座では
相手の感情や気持ちの汲み取り方や
どうやって心に寄り添った
コミュニケーションをとっていくか。
その手法などを実践も交えて
学ばせていただきました。
コミュニケーションは適切に行うことにより
人の気持ちを汲み取る事が出来たり
自分の気持ちを相手に正しく伝えられたりと
人との関わりにおいて
とても大切な事だと思います。
今後、学んだ事を生かし
お客様はもちろんのこと
仕事で関わる方や友人、家族
これから出会う方々に対し
心に寄り添った
コミュニケーションをとり
より一層信頼関係を
築いていきたいと思います。
2018.02.02
狼達と子羊の会~第2回~
こんにちは。
女子会の日はいつもより
気合が入る蟹屋敷です。
本日2回目を迎えました
【狼達と子羊の会】
前回の【狼達と仔羊の会】
はこちらから
そして
今回の選ばれし男性社員(子羊)は
こちらの方です!!
エンジニア期待のルーキー松永さん!
松永さんは昨年の忘年会でも
IMVP(IEMOTO Mosto Valuable Player)
に選ばれました。
【狼達と子羊の会】では
愛されキャラな性格からか
狼さん達とも楽しそうに
お話ししていました。
松永さんは
お家でウーパールーパーを
飼っているそうで写真も
見せていただきました‼︎
予想以上に可愛いかったです。
松永さんはバスケが得意で
バスケチームにも所属しており、
もうすぐ大会が近いので
休みの日には練習に
励んでいるそうです。
松永さんはエンジニアとして日々
現場の監督、工程管理など
実際のお家づくりにおいて
欠かせないお仕事をされています。
そして松永さんが活躍している
エンジニア部門では現在
エンジニアの募集もおこなっております。
詳細はこちら
【エンジニア募集】
最後に松永さんに参加された
感想を聞いたところ
「月1で参加したいぐらい楽しかったです。」
とおっしゃっていました‼︎
こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。
では、次回選ばれし仔羊(男性社員)は誰か⁉︎
【狼達と仔羊の会】
また、ご報告させていただきます!