2021.11.10
金沢検定
こんにちは!
金沢エンジニアの北村です。
最近は風も冷たく、本当に寒くなってきましたね🥶
今朝、現場に向かっている時にあられが降ってきました。
今年は降雪が早そうですね⛄
さて、私事ではありますが、
先週末に金沢検定を受けてきました。
金沢検定とは、
金沢に関する歴史や文化、経済、産業など、様々な
分野において「金沢通」の度合いを認定する検定試験です。
金沢検定は
初級・中級・上級と3段階で構成されており、上がるにつれて
難しくなっていきます。
私は初級を受けたのですが、初級とは思えないくらい難しく
びっくりしました。
金沢検定の勉強をしていると、金沢の事を
全然知らないという事に驚きました。
1番驚いたのは、方言です。
私は生まれてから、ずっと石川なのである程度の事は
分かるつもりでいたのですが、全く知らない言葉が
次々に出てきました。
何個か挙げさせていただくと、
「どくしょな」や「そくさい」です。
全く見当もつきませんでした、、、(笑)
共通語だと
「どくしょな」=薄情な、「そくさい」=元気、
だそうです。
歴史の事なども含め、まだまだ知らない事が沢山でしたので、
とても良い機会になりました。
こちらの写真は、金沢ディレクターの村元さんです。
金沢検定の難しさが背中から滲み出ていますね。
皆さんも是非、機会があれば受けてみて下さい!
2021.11.05
金澤文化部
こんにちは!
金沢デザイナーの田屋です。
ひさしぶりのブログになりました。
先日、『金澤文化部』という家元の社内の取り組みの一環として、
国立工芸館に行ってきました。
金澤文化部は金沢に住む私たちが地元の文化を学び、
感性を高めて、家づくりに反映していきましょう!
という取り組みです。
今回は国立工芸館が東京から移転してきて 1 周年の記念展となる、
『《十二の鷹》と明治の工芸』という展示を見てきました。
メイン展示となる 12 匹の鷹は金属でできており、
ひとつひとつのしぐさがとてもリアルでした。
↓のこちらを威嚇しているような鷹が私のお気に入りです。
鷹と目が合っている感じがしてどきどきしました。
今回の展示は、明治から、大正、昭和と時代の流れで
工芸品が展示されており、時代背景と展示を照らし
合わせるようにして鑑賞できて面白かったです。
作品の向こう側にある背景は、
私も作り手を志して、今も憧れ続けている身として
大変興味があります。
話が少しそれるのですが、作品の向こう側、
という流れで、個人的にはまっている
YouTube チャンネルを紹介させてください。
評論家の山田五郎さんの「山田五郎 オトナの教養講座」という
チャンネルです。
教科書で見たことあるような絵画を、作者の人柄や、
作品の背景を分かりやすく面白く紹介してくれているので、
興味が少しでもある方は是非見てみていただけたら嬉しいです。
意外と人間らしいお話ばかりで、中学校のころに、
自分とは遠い存在に感じた絵画や美術作品が、
すこし身近に感じることが出来ます。
どの世界も知れば知るほど面白いですね。
お家づくりの仕事も同じく知れば知るほど面白くて、
大変幸せだなと思う限りです。
ではまた!
2021.10.27
私のどん兵衛の食べ方
こんにちは!
金沢エンジニアの北村です。
本日は私の今日の昼食をあげさせて頂きます🍜
久しぶりにどん兵衛の鬼かき揚げを食べました。
かき揚げがサクッとしてて、とても美味しいですよね!
皆さんはどん兵衛に色々なアレンジがあることは
ご存じでしょうか?
その中でも、簡易的に出来るちょっとした私の食べ方を
ご紹介します。
それはズバリ!
熱湯時間を通常5分のところを2分にして、食べると
いう事です。
硬麺で食べるどん兵衛が個人的には好きです。
あとは通常5分のところを10分にして、柔らかい麺に
して食べる方法もあります。
その他にもお湯を捨て、カップ焼きそばみたいに
粉をかけ、混ぜそばにして食べる方法など沢山あるそうです。
皆さんも、お昼や夜食にどん兵衛を食べる際は
是非、試してみて下さい!