2020.03.04
アフターひな祭り🌸
3/3 昨日はひな祭り
皆さん、ちらし寿司やケーキで節句のお祝いできましたか?
Instagramの投稿もひな祭りでいっぱいでした(*´▽`*)
ほんとに皆さん上手にお料理されててステキです!
私、デザート作り失敗しまして・・・
急遽、作ったのがコチラ
フルーチェにイチゴとマシュマロ、桜抹茶のポッキーのトッピング
なんだかな・・・笑
なので今日はアフターひな祭りします!
お雛様からのお下がりの「ひなあられ」を使ってアレンジおやつを作ります!
ってことで「ひなあられ」についてちょっと調べてみました!
ひなあられには「娘の健康を祈願する」という意味があるそう。
4色で構成されていることが多く、四季を意味しているのだとか。
「一年を通して娘の幸せを祈る」と。
そんな「ひなあられ」ですが、
食べきる前に湿気ってきませんか?
そこでカンタンアレンジおやつレシピ
「ひなあられクランチチョコ」
材料
ひなあられ 50g
板チョコ 2枚
マシュマロ 20g
粉糖 30g
作り方
① ひなあられを袋に入れて上から潰し粉々にする
一部は原型があってもOK
② 板チョコを湯せんで溶かす
③ ②にマシュマロ投入
マシュマロが大きい場合は小さくちぎっておきます
④ ③に①を混ぜ込む
⑤ ④を一口大ずつラップで丸める
⑥ 半分に粉糖をまぶして完成
これはカンタンですよね?
なのに失敗したんです!笑
で、完成写真が撮れなかったので
画像をお借りしました
ぜひ作ってみてくださいね!
私はこれを作ってリベンジひな祭りします!笑
2020.03.02
和ーくしょっぷ開催しました!
こんにちは!富山ディレクターの佐伯です!
先日、和ーくしょっぷ~お雛様づくり~を開催しました。
今回は富山県内外で活躍するイラストレーター「でこりん」さんが
講師となって可愛らしいお雛様を作りました☺
新型コロナウイルスの影響かキャンセルが相次ぎましたが
3組のお母さんたちが参加してくださいました!
皆さんばっちりマスクである意味思い出に残るイベントになりました(^^;
今回も私も一緒にお雛様づくり♪
いろんな色の樹脂ねんどや布などを使います。
作業は単純、だからこそ仕事のスピード・丁寧さがカギになります!
そこら辺は流石のお母さんたちです!!
あっという間に完成しました✨
それぞれ個性が出ていて可愛らしい。
私から、せっかく来ていただいた皆さんが
得しそうな住宅ローンの情報もお伝えしました!
これから家づくりを考えられる方が
損しないようにという想いでお伝えしてます☺
皆さんご参加ありがとうございました✨
2020.02.27
金沢建築館に行って来ました! 金澤文化部
皆様こんにちは!
新人ディレクターの伊藤です☺
あったかくなってきたと思ったら
急に寒くなったり、雪が降ったり・・・
冬生まれの伊藤的には
寒いのは嫌ですが
もう少し雪景色を楽しみたいです
さて、お題の通り
2020年1発目!金澤文化部で
金沢建築館に行って来ました!
金澤文化部についてはコチラ⇒金澤文化部とは?
公式HP(谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館)
金沢建築館とは・・・
金沢の名誉市民第一号の建築家
谷口吉郎氏の住まい跡地に、
吉郎氏の長男で国際的に著名な建築家である
谷口吉生氏の設計により建設されました
ピシッと来てます。
ピシッと来てます。
どの部分を切り取っても
美しく見えるようこだわり抜かれた
「清らかな意匠」でした
また数年後訪れたら
違った風に見えてくるんだろうなと思います
館内には、お茶スペースと
お土産コーナーもありました☺
最後に皆で集合写真をパシャリ
入社した当初は、
造形美って?納まりがいいって?
なんとなく美しいことは分かるけど、
何が使われているのかどうして美しくなるのか
疑問にすらも持ちませんでした
日々の業務や文化部などを通して
建物の美しさに触れる機会が増えていくうちに
帰り道見向きもしていなかった
通り沿いのお家に目が留まったり、
提案材料としてストックしたり、
日常の景色がどんどん変わっていきました
次の文化部も楽しみです☺