2019.03.13
スタッフH。母校へ行く
こんにちわ!
最近、暖かくなって今になってホットヨガに通いたいと思っているスタッフHです。
先日、母校のOBOGによるキャリアデザインという場にお声掛けを頂きまして学生さんの前でお話をさせて頂きました。
7名のOBOGが簡単な自己紹介と経歴・その時に考えていたことなどをお話したあと
各学生さんが興味を持った方の前に言って質問する時間がありました。
私のところにも来てくれる学生さんたちがいて良かったです(笑)
今になって聞けば、OBOGの言っていることや内容にすごく興味が湧きますが
私自身、学生時代にあまり考えずに就職先を決めたような覚えがあり学生さんはどう捉えているのか不安でしたが、こんな生き方もあるよ。くらいに思ってもらえたらいいなと思いお話させていただきました。
私は卒業して15年以上経っていますので、学生さんからは転職時の話や家庭と仕事の両立についての質問が多かったのですが、一つ印象に残る質問がありました。
学生「どれだけ頑張って頑張って頑張ってやってもうまくいかないときとかどうしますか?」
私「うーん。ありますね。沢山ありますし、解決できない問題も沢山あります」
学生「苦しいですよね。」
私「苦しいけど、それが普通でみんなそうだし、、また頑張るかな。」
夢や希望にあふれた学生さんにこういう回答はちょっとどうなのかなとは思いましたが
母校の先生方には社会の厳しさを教えて頂けると…
というお言葉も頂いておりましたので(笑)
正直、その学生さんの言っていることってよくわかるなーって思いながら
私自身こんな回答を出来るようになったことが大人になったなーと思いました。
にしても今の学生さんて本当にちゃんと自分に向き合い、考えている子が多いように感じました。
そんな学生さんがどんな風に社会に出て行くのか楽しみに想い、大人になった自分も見つけることが出来、とても有意義な一日となりました。
――――――――――――――――――――――――――
弊社では毎年、新卒採用をさせて頂いております。
もちろん中途採用もさせて頂いております。
ご興味のある方はぜひ
新卒採用はコチラから
中途採用はコチラから
2019.03.12
洗濯機のお手入れ
こんにちは。
皆さん、洗濯機のお手入れはどうしていますか?
なかなか行き届かない部分が多いですよね!
気になってはいるものの…って方も多いのではないでしょうか?
複雑な構造の洗濯機は内部の汚れが分かりにくく汚れている事を
つい忘れてしまいがちです。
キレイにしたい洗濯物が逆効果になっている可能性があるのです。
洗濯機をキレイに保つには、毎日の小さな工夫と定期的に
行う掃除を組みあわせることが必要です。
今日は洗濯機のお手入れ方法を少しまとめてみました!
洗濯槽の汚れの原因
洗濯槽の汚れは主に黒カビが原因とされています。
洗濯機は黒カビを作る条件をクリアしている上に
服についた食べカスや溶け残った洗剤など
黒カビのエサが豊富なんです!
黒カビの他にも水垢や土など、さまざまな汚れがついているのです!
掃除
・洗濯槽クリーナー
ホームセンターやドラッグストアですぐに購入できるので
定期的に使ってみましょう!
・重曹
正式名称を「炭酸水素ナトリウム」と言い、
アルカリ性の性質があります。
酸性の汚れを中和して落としやすくするため
手で触れることの多い本体、外蓋の掃除にも有効です。
100mlの水に対して小さじ1杯程度
洗濯槽には1カップを目安に使います。
量が少ないと汚れが十分に落ちず、
量が多いと水に溶けにくいので残ってしまうので気を付けましょう。
脱臭効果もあり同時にイヤなにおいもスッキリさせたい
洗濯槽掃除にはとても有効と言えます。
・クエン酸
石鹸カスや湯垢などのアルカリ性の汚れを中和して落とすことができます。
水と洗剤を使った汚れが日常的につくためクエン酸は掃除になくてはならない存在です。
白くてさらさらした物質で水に溶けやすいのでスプレーボトルに溶かして
常備しておくと、とても便利です。
洗面所や鏡、蛇口などの水垢などを落とすのにも活躍します。
手順
1.パーツを取り外して洗う
取り外せるパーツは全て外して、歯ブラシなどで
汚れを落としタオルで拭きとりましょう。
2.本体の掃除
乾いた状態で目に見える汚れを拭き取ります。
重曹やクエン酸などをスプレーボトルに溶かし
拭きかけながら拭き取っていきます。
3.洗濯槽を洗う
洗濯槽に60℃程度のお湯を溜めます。
熱が洗浄成分を活発化させてくれます。(お風呂の残り湯は好しくありません)
高水位までお湯をためたらクリーナーもしくは重曹を入れ洗濯機を回します。
「洗い」が終了後、排水してしまわないよう設定してください。
排水せず、そのまま放置しておくと黒カビや垢がプカプカお湯に浮きはじめます。
浮いてきた汚れをねっとなどで、すくい取り除きます。
その後排水し再び「洗い」→「すすぎ」をして掃除完了です。
汚れの程度によって「洗い」の回数、放置時間を調整してみてください。
放置時間の目安はクリーナーの場合2、3時間、重曹の場合は1晩くらいが良いでしょう。
キレイに保つコツ
・洗濯洗剤の量を間違えない
・洗濯が完了したら放置しない
・定期的にクリーニング
→日を決めて月一は必ずヤル!がいいのではないでしょうか?
是非これはマイルールに入れてみては?
キレイにしていると、ちょっとした汚れが気になり
マメに掃除ができるようになりますね!
2019.03.07
スタッフの日常ブログ
こんにちは!
夏ぶりのスタッフブログにどきどきしています。
デザイナーの田屋です。
3月に入り少しずつ暖かくなってきましたね~。
最近、社内で植物のお世話をする機会が多く、
植物をお世話することの豊かさを改めて実感しまして、
ついに、昨日ホームセンターにて
念願のマイ植物をゲットしました。
それがこちら。
フェバリウムという小さな木で、別名「キリンの木」!
枝や葉の裏がキリンのような模様をしていることから
そう呼ばれているみたいです。
うーん可愛い。
枝の先にたくさんついている蕾が
これから暖かくなると黄色い花を咲かすみたいです。
より一層、春が待ち遠しいです。
話しはガラッと変わりますが、
先日、Panasonicのショールームに招いていただき、
Panasonicの最新のキッチン、
「Irori Dining(いろりダイニング)」で
チーズフォンデュとチョコフォンデュづくりを
体験させて頂きました!
この「Irori Dining(いろりダイニング)」、
前々から注目していました。
イメージ写真を見ていただけると分かるのですが、
今までのキッチンとは確実に違うのです。
そう、この「Irori Dining(いろりダイニング)」、
キッチンとダイニングテーブルが
一体になったようなキッチンなのです。
日本の伝統的な”囲炉裏”の良さを
現代の暮らしに落とし込んだキッチンで、
自然にみんなが集まってきて会話が生まれるような
そんな居心地の良さがあるキッチンでした。
ついつい楽しくてチーズを溶かしながら
へらへらしてしまいました。
斉藤さんはベーコンを焼いてくれました。
その後はアツアツのおいしいフォンデュを
みんなでいただいたのですが、
おいしく頂けたのはきっと、
みんなで楽しく食べたからだな。と。
「Irori Dining(いろりダイニング)」
おすすめです。
まだまだ夜は冷えるので
暖かくしてくださいね!
ブログ読んでくださりありがとうございました!