2019.03.04
消費税が10%に…!3大住宅取得支援制度
こんにちは!
富山ディレクターの佐伯です。
消費税率が10%に上がるにともない、
増税後に家を購入する人の負担を減らすため、
国土交通省が対策を掲げています。
今回はその3大対策を簡単にまとめてみました✨
1 住宅ローン減税の拡充
まず住宅ローン減税って何でしょうか?
すでに家を購入した方ならご存知かと思います!
住宅ローン減税とは、
住宅ローンの年末残高の1%の金額分
支払った所得税と住民税が戻ってくる制度です。
増税前は減税期間が10年間ありましたが、
増税後は3年延長の13年に引き延ばされます!
その3年延長期間で減税されるのは、
建物購入価格の消費税2%分の範囲とされています。
これによって増税分が戻ってくる場合と
そうでない場合があるので注意が必要です。
2 すまい給付金の拡充
すまい給付金とは、増税の負担を緩和するため、
収入に応じて現金を給付する制度です。
消費税8%時は・・・
最大30万円、給付される所得階層が
510万円以下の人となっていました。
それが、10%に増税後は・・・
最大50万円、給付される所得階層が
775万円以下の人となります。
つまり、すまい給付金をもらえる人の範囲が広がり、
最大の給付額も大きくなったということです!
3 次世代住宅ポイント制度の創設
過去に住宅エコポイント制度、省エネ住宅ポイント制度などが
あったのを覚えている方もいらっしゃるかもしれません。
今回の次世代住宅ポイント制度は、
一定の性能を有する住宅を取得するもの等に対して、
様々な商品等と交換できる最大35万円相当の
ポイントを発行する制度です。
一定の性能とは、
①エコ住宅
②長持ち住宅
③耐震住宅
④バリアフリー住宅
つまり、このような性能の良い家を購入したら
商品と交換できるポイントがもらえますよ~
という制度です。
とてもざっくりとした説明になりますが、、、
実はこの制度についての全貌はまだ明らかにされていません。
決まったときにまた発表されると思われますが、
申請方法や性能の良い住宅の基準、
交換できる商品の種類などなどは、
どうなるのでしょうか??
また発表されたらお知らせしたいと思います☺
以上3点が増税への対策になります!
詳しい内容は国土交通省のHPよりご覧になれます
ただ、これらの対策があるから増税後に家を購入した方がお得!
だとか一概にいうことはできません。
それぞれの所得、年齢、家族構成、人生設計などによって
家を購入するタイミングも変わるからです。
これから住宅購入を考えている方は
きちんとタイミングを見極めることをお勧めします!
そのお手伝いとして、ファイナンシャルプランナーによる
ライフプランもできますので気になる方は
是非お問い合わせください^^
資料請求・お問い合わせはコチラから!
2019.03.02
リフォームとリノベ―ションの違い??
こんにちは。
ディレクターの竹内です!
リフォームとリノベーション
なんとなくで言葉を使い分けていませんか?
イメージ的には
リフォームは古い言葉で
リノベーションは最近多く使われている言葉に感じます。
でもどちらも直して新しくするっという想像ができます。
僕も詳しい定義が分からなかったので、
調べてみたことをアウトプットしていきます!
そもそも、、、
リノベとリフォームともに国で定められた明確な定義はないそうです。
メディアや関連会社がそれぞれの解釈で使い分けているのが現状。
どちらの言葉を使っても間違いではありません!
せっかくなら、意味を把握したうえで
使っていきたいですよね。
リフォーム ⇒ 元に戻す
時間を経て汚れて古びた内装を新築の状態に近づけるための工事。
壁紙を新しいものに張り替えたり、
古くなったキッチンを取り換えたり、開きにくくなった扉を交換したり、、、
部分的・表層的な工事で、古くなった住まいを新築当時に原状回復するために
おこなわれるのがリフォームです。
リノベーション ⇒ 作り変える
間取り、内装、配管などを全て考え直し、
住む人の暮らしに合わせて作り変えることで
機能を向上させ、新しい価値を生み出す工事のがリノベーション。
テレビでよく芸能人がやっているのは
リノベーションですね◎
違いが分ってスッキリです!
お家づくりをするときに
知らない言葉がたくさん出てきて
分からないままだと不安ですよね。
今回はリフォームとリノベの違いでしたが、
今後も、ふっと思った疑問を記事にしていけたらと
思いますので宜しくお願いします☆
リフォームもリノベ載ってるので
是非、ご覧ください!!
資料請求・お問い合わせはコチラから!
2019.02.26
完全プライベート弾丸伊勢神宮参拝Day2
こんにちは、富山営業所・平野です。
今日は先週に続きプライベートな場面をお届けします。
Day1コチラ
↓ ↓ ↓
ではDay1の続きを少し…
次の目的の地まで2時間ちょっと
伊勢から愛知まで戻ります。
土地勘もなく薄暗くなって、ナビを見てても不安なもんですね
ようやくたどり着けそう!目的のお店も定休日じゃない!
ん?ここ?え?ガーンっ‼
お店のシャッターに貼り紙が…
「本日スープ切れ…」
有名になったお店だからしょうがない…泣
まだ19時ですよ!
しょうがないので近くで空いてるホテルを探して、居酒屋へ!
(ほぼ無計画なのでゴタツキました!笑)
居酒屋のオススメメニューに
【石川県産のどぐろ】
【富山県氷見産ブリ】
値段にビックリ!笑
頼めません!笑
でも、ホント美味しいメニューばっかりで
カウンターもいっぱいの人気店でしたよ。
ただ、隣の方との距離が近くて写真撮れない…泣
すみません…
Day1がホントの弾丸で酔いも回ってフラフラで爆睡しちゃいました。
Day2
2日目はいよいよ目的のお店へ!
OPENは11:00
意気込んで10:00に到着!
1番のり~
天気もサイコー
嬉しくて記念撮影!笑
この写真で分かる人は分かるはずです!
大岩邸です!
念願のお店にようやくです!
前日の居酒屋の店員さんからの情報で
「番組放送後から人気過ぎてスープが間に合わず休んでいることが多いですよ…」
って情報だったので、シャッターが開いてて嬉しくて、嬉しくて!
開店を待っていると続々と車が。
県外ナンバーばかり!
もはや観光名所なの?
開店時間に
店主現る!キターーーーーー!!
もうすでに満足です!
なぜなら、ラーメンよりも店主に会いたかったのです!
あっ、ちゃんとラーメン食べてきましたよ!
なんたって、店主の
『あーーーーーいっ!」の湯切りを見なくては!
知らない方はYouTube是非見てください!
注文からしばらく待って
ようやく
私が食べたのは
あっさりのコレ!
これでも割と濃いんです。
相方はこのお店の有名なコレ!
レンゲが立つスープ!
ドロッドロのスープにレンゲが!笑
麺が重くて箸で上げるの一苦労、チャーシューなのかドロドロスープなのか
見分けがつかない…なんじゃこりゃ!笑
美味しいか、美味しくないかは…好みですね!
もう、ホントに満足です!
まだ12時過ぎだけど計画もないので帰宅することに。
どんだけ弾丸なん!と、ホントに楽しい2日間でした。
長々と日記のように書かせていただき、ありがとうございました<m(__)m>