2019.02.13
St.Valentine’sDay
明日は2/14
バレンタインデーですね!
皆さん、チョコレートの準備はOKですか?
わたしは…なぁ~んにも用意できていません!汗
というわけで今日は『バレンタイン』についてのお話♡
バレンタインの始まり
日本では1958年頃から流行し始めました。
戦前に来日していた外国人によって一部、
戦後、販売促進のために普及を試みられたが
日本社会に定着したのは1970年代後半のことでした。
それはまた日本独自の様式で
「女性が男性に対して親愛の情を込めてチョコレートを贈与する」と考案されたのです。
なんでや!
男性から女性にでもいいやんかー!と
思ったのは私だけ?笑
本命チョコ以外に・・・
主要目的は
「チョコレートを添えて手紙を渡し愛の告白をする!」だったのが、
2000年頃から目的が多様化してきました。
例えば…
友人や社内関係者に贈る「義理チョコ」
同性に贈る「友チョコ」
男性から女性へ贈る「逆チョコ」
自分へ贈る「自己チョコ」
男性から男性へ贈る「強敵(とも)チョコ」
なんじゃそりゃ!笑
まだまだ若いと思ってましたが…
どれも若者文化ですね!
私は「義理チョコ」「友チョコ」が限界です…泣
自己チョコはいつものコトなので!
今年は主要目的の手紙を書いてみようかな~とか思っています。
あなたは何を渡して想いを伝えますか?
その想いきっと伝わります!
2019.02.12
雪による被害への対策
こんにちは。
また一気に寒くなりましたね。
雪も降ったり不思議な天候で、いつドカッと雪がつもるのか
ドキドキしているのは私だけでしょうか?
日頃の備えで対処できるようにしておきたいですね!
備えと事前準備が大事!
・外出しない準備
大雪になった場合、外出しないのがベスト!
その際に食料や必需品を備蓄しておく必要があります。
停電などに備えて、調理しなくても食べられるものが
最大3日分あれば大丈夫でしょう!
また、カセットコンロ、ペットボトルの水があると大変貴重になってくるので
ぜひ準備しておいてくださいね!
大雪でおもわぬ事故やケガを防ぐためでもあり、
交通網のマヒによる流通の停止等の停止等々への対策でもあるのです!
またこの時期は、まだまだインフルエンザなどで
外出できない際への転用もできますね!
灯油ストーブは停電でも使えますし、ストーブの上でお湯を
沸かすこともできるので便利です。
私は普段から実践しています!
その他、この時期に役立つお話も見てくださいね!
水道管の凍結対策→水道管の凍結にご注意ください!
ヒートショックに気を付けて→怖~い「ヒートショック」原因と対策
災害対策と変わりないことですが、とても大事なことです。
今からでも備えておきましょう!
2019.02.11
【高岡市】T様邸上棟
こんにちは!
朝ドラの「まんぷく」が終わり掛けで寂しい
富山ディレクターの佐伯です!
先日、富山県高岡市にてT様邸の上棟を行いました。
T様は以前お客様の気持ちにも登場してくださいました!
もともと上棟に設定していた日は最強寒波と重なり、
雪が降っているだけでなく、基礎や足場はつるつるに凍っていました。
大工さんの安全な作業を第一に考え、やむなく延期することになりました。
上棟当日は気持ちのいい快晴で、大工さんの仕事もはかどりました。
T様ご家族とご親戚のみなさんが駆けつけてくださり、
待ちに待った一日を見守っておられました。
完成後もみなさんが集う、居心地のいい空間にしよう!と思いました!
温かい飲み物やお菓子のご用意も
たくさんありがとうございました^^
上棟の過程を見ながら他愛のない話をしているうちに
半日でここまで立ち上がりました!
お昼ご飯は近くの定食屋さんでボリューム満点の定食を
ご用意していただきました。
腹ぺこだったので写真も撮らず食べてしまいましたが
とても美味しくて大工さんも午後からのエネルギーを蓄えられたと思います!
ありがとうございました!
午後からも問題なく進み、
16時ごろのまだ明るい時間帯に作業が完了しました!
屋根の防水シートもその日のうちに貼ってしまいます。
最後は終礼ということで、T様と棟梁からひと言ずついただきました。
寒い中安全第一で作業してくださった大工さん、お疲れ様でした!
ありがとうございます。
一日細やかな配慮をしてサポートしてくださった
T様、ありがとうございました!
そして上棟本当におめでとうございます!!
ここから完成まで、そしてその後も末永くよろしくお願い致します!
余談ですが、、
T様のお子さんをいつも可愛がらせてもらっています(´▽`)
上棟が終わっても「私のお家~!帰りたくない!」と言わんばかりに
玄関に居座っていてとっても愛おしかったです。子どもって天使です、、♡
T様邸は5月ごろに完成内覧会もさせていただく予定です。
時期が近づきましたらまたお知らせいたします♪
直近のイベント情報はコチラから
資料請求・お問い合わせはコチラから!