2018.11.21
和室 基本の掃除
こんにちは。
皆さんのお家に和室はありますか?
本日は、洋室とは違う
和室の基本の掃除方法についてご紹介します!
まず和室を清掃する時に
特に気を付けたいのが畳の扱い方です。
畳はい草という細い茎を持つ植物から作られており
硬い木材や石材の床とは違いとても繊細です。
だからこそ適度に柔らかく直に座ったり
寝転がったりと居心地がいいのですが
清掃の際は畳の特性を把握して正しい方法で行うことが大切です。
では実際の手順をご紹介します。
①高いところから低いところへ
まずハタキやハンディモップを使ったホコリ取りからスタート。
コツは部屋の高い所から始めること。
ハタキでキャッチできなかった
チリやホコリは下へと落ちていくので
先に低い所を掃除すると
高い所から落ちてきたホコリで再び汚れ
もう一度清掃しなければならないという二度手間になります。
必ず天井近くの高い所から始めましょう。
②部屋の一番奥から入口へ
ホコリ取りが終わったら掃除機をかけます。
部屋の一番奥から始めて、入り口で終わります。
コツは畳の目に沿ってかけること。
こうすることで目が痛まず
隙間に入った細かいチリも吸い取ることができます。
ハタキによって落ちたチリやホコリも
畳に落ちているので丁寧にかけましょう。
③濡れた雑巾やモップはNG
畳は植物、障子は紙から作られているため水に弱く
ひどい汚れがある時以外は清掃に水分を使用しません。
フローリングのように水拭きをすると
畳が変色したり腐食する原因となるので気を付けましょう。
掃除機をかけた後は乾いた雑巾で乾拭きをして仕上げます。
いかがでしょうか?
洋室とは違った掃除方法で
いつまでも綺麗な和室で
快適に過ごしたいですね♪
和室の掃除や
お家のメンテナンスは
2018.11.20
北陸 蟹解禁‼
こんにちは。
寒くなってくると蟹が食べたくなりますよね。
金沢に住んでいるとほぼ1年中、人に聞かれることがあります。
それは
カニの解禁日!!
皆さんも気になりますよね。
実はカニの解禁日は11月6日午前0時と決まっているんです。
(一応年ごとに決められることにはなっていますが)
そして11月6日中にセリにかけられ、
7日に市場に出るという流れです。
漁の期間は12月29日までと、3月20日まで。
金沢がある石川県では
ズワイガニのオスを加能ガニ
メスを香箱ガニと言います。
この加能ガニの名前は
石川県の地域区分の加賀・能登のそれぞれ頭をとって付けられました。
石川県のブランド化戦略の一環で、2006年に公募で命名されました。
メスの香箱ガニは
オスの加能ガニと比べて体も小さく
身も大きくないので、派手さは劣ります。
しかし、味はほのかに甘みがあり
何より内子(うちこ)と呼ばれる甲羅の中にある卵が絶品なんです!
小さい香箱ガニであれば
700~800円程度の値段で購入可能。
普通に金沢市内のスーパーに並びます。
当然、漁獲量により、値段は上下しますので
購入の際は金額を確認しましょう。
金沢ではお味噌汁に入れたり
カニ味噌と内子を混ぜて食べたりし
オスの加能カニより食べる機会が多い。
内子好きの人の中には
オスの加能カニよりもメスの香箱ガニを好む人がいる程。
しかし、香箱ガニ…
全国的には知名度がいまいちなんです。
地元でほとんど消費され
東京、大阪へはあまり出回りません。
メスの香箱ガニはオスに比べて、
水揚げが少ないのと体が小さく
オスに比べてインパクトがある派手さがない為らしいです。
ただ、最近では少しずつ
東京でも扱う料理屋さんが少しずつ増えているみたいです。
機会があれば、是非お試しください♪
キッチンの掃除や
お家のメンテナンスは
2018.11.18
金沢市百坂 完成内覧会ご来場お礼
こんにちは。
今週末二日間に渡り開催しました
金沢市百坂での完成内覧会
2日間とも日中は雨に降られることなく、
時には、日差しも強い晴天の中
たくさんの方にご来場いただけました。
ありがとうございます。
お客様のこだわりがすごく感じられるお家でした。
POINT1 家族とお客様が分かれて使う2Way玄関
POINT2 帰ってきた時、出かける時、ストレスなく過ごせる生活動線
POINT3 ボックスが重なる外観とモノトーンの内装デザイン
POINTを抑えて楽しんで
お家をご覧いただけましたか?
ブログでは、まだお見せしていなかった
角度からの写真をUPします!
モノトーンなBOX型の外観
内装もモノトーンでまとめられており、すっきりとしたイメージです。