2018.11.04
石油ストーブと結露|美しい人になる 家元の家。
こんにちは!
キムチ鍋が恋しくなってきました
富山ディレクター佐伯です。
冬が近づいてきて、何かしらの暖房を
もうつけている方も多いかと思います。
今日は、石油ストーブと結露の関係についてです。
エアコンと石油ストーブを比較して、
石油ストーブの方が暖かいと感じたことはありませんか?
まずは
石油ストーブはなぜ暖かいのか?
人にとって石油ストーブの方が暖かいと感じるのには
二つの理由があります。
①直火による輻射熱の影響
(輻射熱により、空気が暖まるのではなく床や壁、体の芯から暖まります)
②燃焼時に生じる水分が湿度を高めること
この二つによって体感温度が高まっています。
今回はこの②について。
灯油を燃焼する際、大量の水蒸気が
放出されていることをご存知ですか??
その量はなんと、、
灯油1リットルあたり水1.13リットル!
これだけの水分を放出していることになるので、
窓のサッシ廻りなどが結露しやすくなってしまいます。
なぜこんなに水分が放出されるのか?
答えは灯油を燃やしたときの化学式にあります。
灯油は、炭素(C)と水素(H)を含んでいます。
↓
これを燃やすと、空気中の酸素(O)と結びつきます。
↓
すると、炭素は二酸化炭素(CO2)へ、水素は水(H2O)に変化します。
この化学式により、石油ストーブを焚くことで
室内に水分が放出されます。
結露はお家の構造から劣化を進行させるもの
なので、十分に注意する必要があります。
詳しい対策方法は過去の記事を参考にしてみてください。
→「結露の原因と対策」
石油ストーブによる結露に困っている、、という方は、
こまめに空気の入れ替えをするか、
石油ストーブからエアコンに替えてみてはいかがでしょうか?
北陸の寒い冬にも対応できる「暖房強化型エアコン」というのも
最近ではよく使われています。
家元では、エアコンの取り付け工事なども承っております。
お気軽にお申し付けください。
結露の仕組みを理解して、快適に冬を乗り越えましょう!
2018.11.02
プリーツスクリーンってご存知ですか??
こんにちは。
急激な気温の変化に
体が追い付いていけてません。
ディレクターの竹内です。
いま使用しているカーテンに
ご不満などってありますか???
本日は、プリーツスクリーンについて
ご紹介します!
そもそもプリーツスクリーンとは
どんなものかイメージできますか??
カーテン、ロールスクリーンに変わる、
窓をおしゃれに演出するインテリアの1つです。
1枚の生地を折り目に沿って下から折りたたんでいくイメージで、
細かい横のラインと,数本のコードによる縦のラインが出ます。
実は欧米から日本にやってきたものと言われていて
それを日本の伝統的な素材「和紙」で作ることで、
和室の和やかな雰囲気にぴったりのアイテムとなりました。
現在のプリーツスクリーンの素材は年々改良が進み、
和紙だけに限らずポリエステルやポリプロピレンの不織布など、
汚れや破れに強いものになってきています。
化学繊維で様々なアレンジが効くようになったので、
洋室や寝室に合うテクスチャーも多く出来上がりました。
プリーツスクリーンを採用している
お客様からは、
・窓の両サイドがすっきりし、空間が有効に使える
・子供がカーテンで遊ばなくなった
・光を上下でコントロールできるようになった
・ホコリが気にならない
・結露が付かない
・洗う手間がなくなった
以上のお声を耳にします!
自然光は、室内の湿気を除去したり、
強い殺菌効果があるので、
天気のいい日は積極的に取り入れることが大切。
プリーツスクリーンをかしこく使って、
室内をより快適な空間にしませんか?
最新の写真もアップしました!ぜひ!
2018.10.31
部屋干しの匂い対策
こんにちは。
朝夕と肌寒くなってきましたね!
これからの季節、室内干しされる
ご家庭も増えるのではないでしょうか?
室内干しは天候に関係なく干せ
花粉や黄砂など
アレルギーの原因となる物質などの
付着も防ぐことご出来るため
近年、室内干しされる方が増えています。
メリットも多い室内干しですが
たまに生乾きの嫌な臭いなどが
ついてしまう事があります。
そして洗いなおしたりと…
そんな事がないように
本日は室内干しの嫌の対策について
ご紹介します‼
部屋干しの嫌な臭いを押さえるには
以下の3つの点に注意します。
①洗濯槽の中の菌を持ち込まない
②洗濯槽や洗濯物に菌を残さない
③干している時に菌を増やさない
です!
では具体邸な内容をご紹介します
①洗濯槽の中に菌を持ち込まない
・着用した衣類はそのまま放置せずに通気性の良いカゴなどに入れておく
・洗濯槽のフタは開けておく
・定期的に洗濯槽クリーナーなどを使用し清潔に保つ
②洗濯槽や洗濯物に菌を残さない
・部屋干しの洗剤は「除菌・抗菌効果」のあるもの、それに加え「柔軟剤」と「液体酸素系漂白剤」を併用すると更に効果が期待できる
・詰め込み洗いは避ける
・浴槽の残り湯を洗濯に使用する場合でもすすぎは水道水でする
③干している時に菌を増やさない
・干す前にアルコールスプレーを吹き付ける
・洗濯が終わったらすぐに干す
・できるだけ早く乾かす
(風の通り道を作る・除湿器やサーキュレーターを使用するetc…)
いかがでしたでしょうか?
年間を通して、晴れの日が少ない北陸ですが
上手く部屋干しをすることにより
毎日快適に過ごせます♪
是非、お試しください!!
ハウスクリーニングや
お家のメンテナンスは