2018.03.12
合同会社説明会に参加しました!
お久しぶりです。もう春ですね!
花より団子のエンジニアの松永です。
先日、「合同会社説明会マイナビEXPO2019」に参加しました。
企業300社、学生2000名が産業展示館に集まる大きなイベントです。
家元のブースでは、他のブースとはちょっと違い、
説明会というよりは学生と自分たちがそれぞれで対面して
質問に答えていくというスタイルで行いました。
今回はエンジニア松永ではなく、
リクルーター松永としてお手伝いさせてもらいました。
高島さん、辻さん、自分の3人で学生さんたちと話をします。
話を聞きに来てくれた学生の皆さんの目、姿勢、就職の考えというのは、
ひとりひとり違っていて、どの方も輝いていました。
自分にとっても、良い刺激になりました。
同時に、2年前は向こう側の席に座っていて、
緊張と不安で仕方なかったなと思い出したりしていました…
学生の皆さんとは年も近いこともあり、少しでも同じ目線に立って
話をすることができたのかなと思っています。ありがとうございました!
次は、3月18日19日に当社にての個別会社説明会を開催いたします!
学生のみなさんは是非こちらにも参加してください!
隣で悠長に話す高島さんと辻さんに煽られながら、
コミュニケーション能力の大事さを痛感した松永でした。
これからも宜しくお願い致します。
2018.03.09
「ミニマリスト」
こんにちは!
富山ディレクターの佐伯です。
皆さんはモノを捨てられるタイプですか?
それとも、なかなか捨てられず増えていくタイプですか?
今回は持ち物を必要最低限まで減らして暮らす人
「ミニマリスト」についてです。
自分にとって本当に必要な物だけを持つことで、
本当に価値のある生き方、幸せを手に入れることという考え方で
大量生産・大量消費の現代社会において、
新しく生まれたライフスタイルです。
「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語で
2010年ごろから海外で使われるようになり、
その後日本でも急速に知られるようになりました。
本当に必要なものだけを厳選することが共感を集め、
今も話題になっています。
整理法「断捨離(だんしゃり)」などにも通じる考え方です。
例えばミニマリストは
服やかばん、靴を極力少ししか持ちません。
食器も少なく、本当に必要な数だけ持ちます。
余計な家具や家電も持ちません。
人によってはベッドは買わず寝袋で寝るそうです…!
私もミニマリストの考え方を参考に
財布の中身を整理してみると。。。
BEFORE
しばらく行っていないお店のポイントカードや
キャッシュカードも何枚かありました。
AFTER
生活するうえで私が必ず必要だと思うのは
キャッシュカード×1、ガソリンスタンドのカード、
保険証、運転免許証 この4枚です。
財布の中がスッキリして軽くなりました!
無駄なものがないという感覚に気持ちも
軽くなった気がしました。
本当に徹底して無駄を省く人は
保険証と免許証だけになるのかもしれません。
どれだけモノを減らすかはそれぞれの
考え方次第ですが、いずれにしても
「ミニマリスト」にはこんないいことがあります。
例えば、所有するモノを絞るので出費が減ります。
余計なものを極力買わなくなるので、
お店であれこれ迷う時間も減っていきます。
モノの整理がしやすいので探し物もなくなって
片付けも楽になりますよね。
また収納スペースも少なくて済むので
部屋が小さくても広く住めます。
調べていて、本当に必要なモノを選んで生活していくと
気持ちも軽く、スッキリしそうだなと思いました。
特に探し物が絶えない私にぴったりかもしれません…!
家元では、そんな暮らしをするのに
ぴったりなお家の内覧会を、お客様のご厚意で
3/10(土)11(日)、させて頂くことになりました。
本当に必要なモノを持つ、軽く明るい暮らしの家を
是非見に来てください。
内覧会の詳細はこちらから
ミニマリストの考え方をもとにできた
家元の「Lights」のパンフレットはこちらから
http://x55x.xsrv.jp/iemoto/pamphlet/
2018.03.08
ガルバリウム鋼板とは
こんにちは。
本日は近年、屋根材として多く使われるように
なった【ガルバリウム鋼板】について
ますガルバリウム鋼板
(GL、ガルバ、ガルバ二ウム、ガルバニューム)とは
鋼板に対して
アルミニウム55%+亜鉛43.4%+ケイ素1.6%
のメッキを施したものを指します。
金属名かなと思ってしまいますが
正しくは商品名です。
耐用年数は25~30年といわれています。
金属屋根の特色として「軽くて丈夫」
ガルバリウム自体の特色として「金属なのに錆びにくい」
同じ耐食鋼材のステンレス鋼と比較すると大幅に「安価」
ようするに
軽く丈夫で、金属だけど錆びにくい。
耐食性はステンレスに劣るけれど
ステンレスより遥かに安い
これがガルバリウム鋼板の良さ、強みです‼
そして屋根材としてのガルバリウム鋼板は
金属屋根としてのメリットで
・軽量なので耐震性に優れる
・構造上、金属板同士を咬み合わせて施工するので風災に強い
・既存の屋根材の上から葺く、カバー工法が可能であり、費用が抑えられる
・部屋の天井が高く取れる
といったこともあげられます。
屋根材には他に、瓦屋根、スレート瓦屋根
など様々な種類があります。
本日はガルバリウム鋼板についてご紹介しましたが
それぞれの屋根材により良さも異なります。
ご希望に合ったものを選ぶことが大切だと思います。
これから新築やリフォームをお考えの方で
ガルバリウム鋼板の屋根にするかどうか
悩まれている方には以下のチェック項目を
参考にしていただければと思います。
□今から30年は家をもたせたい
□今は瓦の屋根で、耐震性や防災性が気になっている
□スレート(カラーベスト)屋根で、一度塗装をかけて二度目のリフォームを考えている
□アスベスト(石綿)が入ったスレート屋根で、リフォームを考えている
□アスベストが入っているか分からないけど、健康面から気になっている
□金属の屋根が錆びてボロボロになっている
□部屋の天井高くとりたい
□屋根の見た目をシンプルにしたい
□コストパフォーマンスにこだわりたい
上記の項目に当てはまる方は
ガルバリウム鋼板屋根があっていると思います。
逆にこれらにピンとこなかった方は
瓦屋根やスレート瓦屋根などの他の選択肢もあります。
それぞれのライフスタイルに合わせ
様々な解決方法をご提案させていただきますので
是非、お気軽にご相談下さい。
実際にガルバリウム鋼板屋根を使用したお家がこちら
【3/10(土)11(日)】ミニマルに暮らす家 完成内覧会
のお知らせはこちらから
こちらの完成内覧会は
ガルバリウム鋼板屋根の事だけでなく
□シンプルが好き
□断捨離に興味がある
□最小限必要なものだけで暮らしたい
など当てはまる方にも
是非ご覧になって頂きたいと思います。
その他イベント情報は
こちら をご覧ください♪