2018.01.23
北陸の冬景色~雪吊り~
こんにちは。
本日は北陸の冬景色には欠かせない
「雪吊り」について!
北陸の冬の風物詩である雪吊りは
北陸地方特有の水分を多く含んだ
重い雪から木の枝を守るために
毎年11月頃から、兼六園などの名所
を含む様々な場所で職人さん達の手によって
施されます。
雪吊りと言っても種類があり
こちらは「リンゴ吊り」
枝ぶりの大きい高い木に施されます。
次に幹のしっかりした大きな木に施されるのが
「幹吊り」
その他、背の低い木も形に応じて
「小しぼり」「竹ばさみ」「四又しぼり」など
様々な種類があります。
観光名所でもある兼六園の雪吊りは
「兼六園方式」とも呼ばれ
観光客はもちろんのこと
全国の庭師さんも学びに来るほどだそうです。
冬は寒くてお家に籠りがちですが
外出された際にはお近くにある雪吊りを眺め
北陸の風情を感じるのも良いかもしれませんね♪
2018.01.22
白山市 町家の家 内覧会お礼
こんにちは。
金沢ディレクターの蟹屋敷です。
1/20(土)21(日)は
白山市 町家の家 内覧会でした。
2日間限定の内覧会でしたが
足元の悪い中お越しいただき
本当にありがとうございました!
こちらでも少しご紹介します。
大きな本棚の奥にある
ダイニングキッチンです。
本棚アップです。
扉がアイアンでかっこいいです。
リビングのニッチ部分
ボウルが大きい
シンプルな造作洗面所
ブルーのトイレに映える手洗い
リビングからキッチンへの動線
内覧会で実際にご覧いただいた事や
ご相談いただいた事が
これからのお客様のお家づくりに
少しでもお役にたてれば良いなと思います‼
また今後もモデルハウスでの相談会や
実際に家元で建てられたお客様のお宅の
完成内覧会も実施いたしますのでお楽しみに!
2018.01.22
玄関に雨具掛けバーを取り付けました!
こんにちは
富山ディレクターの佐伯です。
先日、以前ご建築頂いたお客様のお家のシューズクロークに
ハンガー掛け用のバーを取り付けさせて頂きました!
きっかけは別のお客様の完成内覧会に遊びに来られて
そのお家のシューズクロークに取り付けられていた
バーをご覧になって「うちにも付けたい!」ということで
ご依頼していただきました♪
そのバーがこちらです。
傘掛けにも使えますし、
お子さんのカッパ掛け、コート掛けなど
いろんなものを掛けることができる
便利なバーです!
もともとシューズクローク用の棚受け用につけてあった土台となるレールに
3つの部品を取り付けるだけの簡単な工事で
あっという間に完成しました。
完成したのがこちらです!
先ほど見てもらったものよりも受けの間隔が広いので、
少し長めに、太めにしました。
バーの幅や長さ、太さも調整できるので
お客様の使い勝手に合わせたバーに変更可能です♪
お値段もお手頃なのでおススメです!
みなさんのお宅にもおひとついかがですか?
当社では、このような小さな工事も喜んでさせて頂きますので
不便だな、と思われる事があれば気軽にご相談ください♪
お問合せはコチラから