2017.12.11
新人ディレクターブログ【フローリングの木の種類にはどんなものがあるの?】
こんにちは!新人ディレクターの佐伯です。
みなさんはどんなフローリングがお好みですか?
チークやウォールナットなど、よく耳にする名前の木の他にも
フローリングとして使われる木材には様々な種類があります。
今日はその中でもよく使用されているものの
それぞれの特徴を紹介したいと思います♪
まず初めに、木材は広葉樹と針葉樹の2種類に分けられます。
広葉樹は針葉樹に比べて硬く、傷が付きにくいのが特徴です。
広葉樹のひとつが「ウォールナット」です。
これはクルミ科の木で、落ち着いた深みのある色味をしています。
耐久性が高いのも特徴です。
部屋全体のイメージを見てみると。。
シックで高級なイメージになります!
ふたつめが「ブラックチェリー」。
明るい琥珀色をした木材です。時が経つにつれて色合いにだんだん深みが出てきます!
全体のイメージはこんな感じです♪
ちなみにこちらは大河端のモデルハウスのLDKです!
気になる方は是非見にいらしてください!
こちらは「オーク(ナラ)」です。
明るい色合いではっきりとした木目が美しい木材です。
硬く、耐久性に優れているのが特徴です。
家元の高岡モデルハウスに使っている無垢材がこのナラの木です。
是非、見た目や肌触りなど体感してみてください♪
そしてこちらが「チーク」です。
重厚感のある色合いが特徴的で、強度も強く、収縮も少ない
高級木材といわれています。
温かいイメージになります。
最後は「サクラ」です。
温かい色合いや、優しい木目が部屋の雰囲気を明るくしてくれます。
非常に重くて堅く、耐久性に優れているのが特徴です。
続きまして、針葉樹を2種類紹介したいと思います!
ひとつは「スギ」です。
柔らかく、保温性があるため足触りも良いのが特徴です。
一気にナチュラルなイメージになります!
こちらは「ヒノキ」です。
日本を代表する高級材といわれています。
ヒノキは耐水性に優れており、
昔から浴室にもよく使用されていました。
落ち着いた和の雰囲気になりますね。
最後は「パイン(松)」です。
いろんな国で伐採される木ですが、伐採国や地域によって
材質や風合い・強度が異なるそうです。
こちらも柔らかく、優しい肌触りです。
かわいらしいイメージのお部屋にぴったりです♪
いかがでしたか?
フローリングに使う木の種類によって
部屋の雰囲気はガラッと変わります。
また肌触りや温かさも木によって異なるので、
フローリングは実際に部屋全体を見てみたり、
手に取って触れてみるのがいいと思います!
家元ではお客様のお好みに合わせて
木の種類もご提案させて頂きます♪
2017.12.08
女子会Lunchの日
こんにちは。
10月からディレクターとして入社した蟹屋敷です。
インテリアコーディネーターを目指しつつ、日々頑張っています。
これから金沢担当として色々なことをブログで取り上げていきたいと思います。
宜しくお願いします。
本日は、月に1回の~女子会Lunch~の日です。
~女子会Lunch~とは…
役職、部署に関係なく社内の女子社員全員が一同に集まり、
お弁当をいただきながら、交流を深めます。
普段、なかなかお話しする機会のない部署の方ともお話しできる
貴重な時間です。
写真のような大きな机を皆で囲みながら食べます。
やはり女子会だけあって、話が途切れることなくワイワイと盛り上がります。
そして女子ではありませんが・・・社長も参加されます。
今年1年は、社長参加の~女子会Lunch~でしたが
来年からは、毎月ごとに選ばれし男性社員1名を交えた
~女子会Lunch~を開催予定です‼
次回、選ばれし男性社員は誰か⁉
~女子会Lunch~またご報告させていただきます!!
2017.12.04
新人ディレクターブログ【フレッシャーズキャンプ 初・北海道!❷】
こんにちは! 今年ももうすぐ終わり…
皆さん年賀状の準備を始めている頃でしょうか?
来年年女の新人ディレクター佐伯です。
今回は、先日北海道のある企業で視察した
フレッシャーズキャンプの様子を
前回に引き続きレポートしたいと思います!
フレッシャーズキャンプの序盤には、
「ほめワーク」を見学しました。
「ほめワーク」とは、ふたりペアになってお互いの
いいと思うところ2分間ずつ褒め合うというものです。
これは研修に行く前に家元の新入社員同士でも行なったのですが、
言う方はいざとなると1分過ぎたあたりで言葉に詰まったり
意外と難しいということがわかっていました。
こちらの新入社員のみなさんは、
2分間いっぱい、お互いの仕事ぶりや
普段の行動のことなどを自然と褒め合っていました。
入社してから毎月しているそうなのですが、
いつも周りの人のことをよく見ていないと
すらすら褒め言葉は出てこないだろうと思いました。
褒められる側はすごく嬉しいし、
その長所を伸ばそうと思えるので
ほめワークって素敵です!
私はほめワークじゃなくても、普段から身近な人を
ひと言褒めるだけでも雰囲気も明るくなると思うので
やっていこうと思いました。
午後からは、新規事業計画の発表がありました。
この会社では毎年新入社員が考案した新規事業の中から
面白いものがあれば、なんと会社をあげて
その事業を実現させてしまうのです。
新入社員は実際に店を開くための物件から探し、
月々の売り上げや、何年で借り入れが完済するのかまで
すべてシミュレーションして発表していました。
そのすべてに根拠があり、細かな設定に驚きました。
発表後のディスカッションでもみんなが意見を出し合い、
全員でより良い内容にしていこうとしているのが伝わりました。
同い年というのもあり、全員が積極的に発言している様子に
とても刺激を受けました。
ちなみにそこでは私たちもディスカッションに参加させてもらい、
交流できたのが嬉しかったです。
終始、質問に対してたくさん手が挙がったり、
何よりそのスピードに圧倒されました。
分らなくてもとりあえず手を挙げる!
と言っていたのが印象的でした。
私は普段わからなかったら手を挙げられないし、
わかっていても手を挙げる自信がないのですが
彼らのように、何でもいいから意見してみるという
ことを少しずつやってみようと思いました。
新入社員3人にとってとても刺激的な研修でした。
ありがとうございました!
~おまけ・ご飯編~
お昼ご飯は北海道の幸が詰まった弁当を頂きました!
帰りは思いがけず空港で札幌ラーメンを
食べることができました!どちらも美味しくて満足です♪