2015.11.06
想像力・・・
もし知識だけで
生きていくとしたら・・・
過去を見る以外に
することはないと思う
過去の経験から得た
様々な知識で判断し
それではまずい
それしかない
これにすべきだ
そう想像するだけで
息苦しくなる
その想像ではなく
想像自体の方向を変えれば
生まれてくるものがある
今より単純な方法
今より楽しい内容
今よりいい事柄
それが想像力だと思う
想像力を養うには
どうすればよいだろう
センスや感性を磨き
自分といった概念を
取り払わなければならない
簡単ではない
日々新たなものにふれ
見方を工夫し考える
想像力こそ
未来の為に必要なスキルの一つのように思う
限界がありそうな知識よりも
底なしな想像力を・・・
ただ
想像するためにも
ある意味での知識が必要
鶏が先か
卵が先か
矛盾しそうな内容だが
知識のみでは
出せる答えに乏しさを感じる
ということ
2015.10.27
変化・・・
山の中や自然の中で
暮らしていくのであれば
変化についていく必要は
ないのかもしれない
変化に対応することの大切さ
社会に・・・
時代に・・・
環境に・・・
これを突きつけられ
焦りやストレスを感じてしまう人も
いるかもしれない
ただ
変化ばかりに踊らされて
本質を見失ってはいけない
当然そうなのだが
それを言い訳に
「今のままでいいよ・・・」
などと言われると
少し安心してしまうこともあるのでは
何を感じるかは
人それぞれだが
世の中は
変化している
変化し続けている
「変われ」
「変わらなければ・・・」
そう焦り
難しく考えると
行動が鈍くなり
悪循環に
「変化する」は
「試す」であってほしい
無理に変化についていく必要はないが
「試す」ことで
自分自身何かしらの部分で
日々成長していく気がする
「変化をみて
自分を試してみる」
毎日何かを
変えるのではなく
自分から少し試してみる
そう見方を変えれば
結構できたりするかもしれません