2022.08.12
道の駅
「道の駅」 普段利用することがありますよね。
トイレ休憩とか・・・
でも意外に知らないことがたくさんありました。
なんと、「道の駅」は全国に1194カ所もあるんですね。
「道の駅」とは市町村等の地方自治体が設置し、
国土交通省登録の休憩施設、
地域域振興施設等が一体となった道路施設とあります。
その運営は、設置した地方自治体が直接運営している施設ですが、
公益法人や民間企業が運営受託している場合もあるようです。
それで理解出来ました!
観光地化している「道の駅」、
閑散とした「道の駅」があることを。
また、道の駅のランキング一覧を検索すると、
これまでに半分以上の施設を利用したことがありました。
意外に利用しているもんです。
特に、高速道路のパーキングや有料道路の
「道の駅」は利用する機会が多く
かなりの確率で利用していました。
一般国道沿いでは、富山県内全観光地の中で、
年間入込数2位となっている「道の駅福光」があります。
年間120万人以上の利用者かあるようです。
ランキングの高い「道の駅」巡りもおもしろそうです。
そういえば昔はスタンプラリーがあった地域もあったような・・・
今年の夏は、地域の特産品や朝どれ野菜、
グルメやスイーツ目的に「道の駅」に出かけてみたいですね。
この記事を書いた人
2022.08.05
日々日常の話
こんにちは、石川ディレクターの村元です。
ある私の日常のお話です。
生まれた時から実家には猫がいました。
名前は「チョン」
私が実家で過ごした18年間の間に飼っていた猫の名前は
すべて決まって「チョン」でした。(父命名)
みんな野良猫か、もらってきた猫で
その子が死んでしまったら、新しい猫がきて、
そしてまたその子が死んで、また新しい猫がきて。
の繰り返しでした。
なので猫が途絶えたことがない家でした。
私は珠洲から一挙に都会の東京に行ってアパートで1人暮らしを
したので猫が飼えなくなりました。
そんな、ある日アパートの近くに茶トラのかわいい猫が来ました。
とても人懐っこい子で、来るたびにごはんをあげていました。
そろそろ飼ってるのと同じじゃないかというくらい
毎日顔を見せてくれるようになり、
私は首輪を買ってきました。(もちろん名前はチョン)
赤くてかわいい首輪で金色の小さな鈴が
ついているものを選びました。
私は、その子に首輪をつけてあげました。
アパートなので室内では飼うことはできないので
ちょっとお部屋に入れてあげる程度でしたが
赤い首輪のその子を見ると
とてもうれしくて癒されていました。
首輪をつけてあげて2日ほど経ったある日、
首輪に何かを付けて帰ってきました。
なんだろ?どこかにひっかけたんかな?
危なかったかな?
と心配しながら首輪を見てみると、
そこには紙が丁寧に折られ、
おみくじの様に首輪にくくり付けられていました。
写真の猫は現在飼っているみぞれです!
つづく
2022.08.03
夏の大敵!生ごみ悪臭レスキュー隊
この時期のお弁当箱、危険です。
忘れて帰った翌日はもちろん、当日帰ってから開封しても、
そこそこ臭います…暑さって恐ろしいですね…
ところで、みなさんは生ごみどう処理していますか?
ゴミ収集の日も週に2回あるとはいえ、
どうしても溜まってしまう生ごみですが、
この時期は特にニオイが発生しやすく、本当に厄介ですよね。
今日は、大敵「生ごみの悪臭」に勝つための
小技を5つご紹介したいと思います。
①食パンの袋はにおいが漏れにくい。
普通のビニール袋(ポリエチレン)に比べ、
食パンの袋に使われているポリプロピレンは、
空気を通しにくい素材だそう。ニオイ漏れを防ぐ方法です。
②新聞紙でくるむといい。
生ごみを入れたビニール袋をそのまま新聞紙でくるみます。
インクが悪臭を吸収してくれるそう。
③いっそ新聞紙をそのまま生ごみBOXに。
新聞を袋状に折りたたんで三角コーナーに入れれば、
それで生ごみ入れの完成。
そもそも悪臭は、菌の増殖によるもので、
それを生むのが水分。
新聞紙は水分を吸ってくれるので、
かなり高い効果が得られるそうです。
酷暑で2日間外に放置しても、
ニオイも虫も発生しなかったそう。すごい。
④三角コーナーの位置を変える
シンク内などに三角コーナーを置いている場合、
水分の多さから菌の繁殖が進み、悪臭の原因に。
少し位置を見直してみては?
⑤トレーやパックも見落とさない
菌が繁殖しそうなお肉のトレーやお惣菜のパック。
水でササっと洗って乾かしてから捨てると◎
わたしの場合、ゴミ箱にニオイがついてしまっているので、
ゴミ箱を買い替えるところからスタートです。
掃除は完全に習慣なので、自邸を建てる前に、
いや、この夏中には、
生ごみの取り扱いのプロになろうと思います。
この記事を書いた人