2022.03.28
工芸のまち
先日、待ちに待った作品が会社に届きました◎
2月に開催された金沢文化部でのものです。
体験のことは加藤さんが以前ブログで書いてくださっているので、
こちらも合わせてご覧ください!
九谷焼の絵付け体験だったんですが、
焼き上がりが想像以上に素敵で、
みんなの作品鑑賞会でしばらく社内が盛り上がったほどです。笑
Before
After
金沢で生まれたからなのか、
昔からこういう和モノが好きでした。
小学生のとき茶碗祭りでマグカップを買ってもらったり、
建築士の道を選ぶ前、伝統工芸の職人になろうと考えたり。笑
素敵な文化のある地域に生まれたな、と
この歳になって幸せを感じています。
こうした体験も、最近ようやく身近になってきましたよね。
文化に触れる機会、これからも大切にしていきたいです。
2022.03.25
アウトドアのすすめ
こんにちは
還暦が近づいている、ソロキャンプ好きのヒロシ・中川です。
ボチボチ桜の開花が聞こえてきました!
こちらは福島県 三春の滝桜といいます。天然記念物です。
まだ肌寒い季節ですが、
個人的には今がアウトドアベストシーズンです。
特に、温かさ、寒さ、風、においなどの自然を
肌で感じられるバイクは、普段の快適さや便利さと
対極にあり、リフレッシュには最高です。
(左:友人、右:私)
以前、毎年数回数日間、本州や北海道をバイクでキャンプ生活をしてました。
バイクでなくても、キャンプをすることで、
一時的に日常からの脱却と変化を もたらすことができます。
ほとんどの方は、キャンプは夏と思われていますが、
実は冬や春が最適です。
暑い中涼むのは大変ですが、
寒い中であったまるのは火を起こせば簡単ですし、
なにしろ虫がいません。
キャンプ道具のほとんどは、100均でほぼそろいます。
リーズナブルですし、 キャンプ生活経験は
そのまま災害時の避難生活に使えます。
備えあれば憂いなし!
電気・ガス・水が止まっても慌てることが無くなります。
いざという時の予行演習と考え、年 1 度はキャンプをしましょう。
地球や自然に鍛えられて、自身が強くなっていくような気がします。
普段忙しい方、悩みがある方、特に趣味の無い方にはおすすめします!
それではまた
この記事を書いた人
2022.03.23
家づくりナビフェスタに出展します!
皆さまこんにちは。
富山ディレクターの福嶋です。
イベント情報のお知らせです!
ちょうど1か月後、家づくりナビフェスタ in 富山
に出展させていただきます!
SNSや資料請求で家元を知ってくださった方
まだまだお家づくりを始めたばかりの方
注文住宅でおしゃれなお家を建てたい方
リフォームや建て替え、増築を検討の方
家元ではどんなお家が出来上がるのか、
どんなことをやってくれるのかを
お話させていただければと思います!
家づくりナビフェスタのご予約はコチラ
家元の施工例は、HPやInstagamに掲載されているので、
ぜひ一度ご覧になってみてください!
☟施工例はコチラからご覧いただけます。
・HP ⇒ WORKS
・Instagram ⇒ @iemoto_kanazawa_toyama
皆さまのご来場、心よりお待ちしております!
















