2020.12.21
『とやま家づくりの本2021の表紙に!!!!』
2020.12.17
金沢情報見ていただけましたか?
今週16日発行されました
金沢情報に今週末の内覧会情報が
掲載されております!!
皆様、見ていただけましたか???
午後の時間帯に
まだ空きがございますので
ご予約お待ちしております!
詳細やご予約は
こちらからお願いします〇
皆様のご来場お待ちしております!
2020.12.16
大掃除はじめてますか?
ついに…
ついに、雪が降ってきましたね。
昨年は過ごしやすい冬だったから、いきなりの雪の量に何とも言えない気分になってます。
とは言え、あと2週間で2020年も終わろうとしてますしね。
色々、処分して片づけなくちゃ!
今年は感染症予防の点からもこまめなお手入れや掃除でそこそこキレイ?
片付いてるな!って方もいらっしゃいますよね!
時間もでき不要なモノの処分もできてますか?
ゴミ処理場へゴミを持ち込むと、車のすごい列にビックリし、
みんな考えることは一緒だな…って思ったのは夏前のことでした。
地道に色んなモノを処分し、ちょっとずつ片づけてきました。
そして先日、ついに押し入れを空っぽにしてやりました!
まだまだ処分したいモノはあるんです。
だからって一気にやって疲れて嫌気がさし電池切れになってはいけないので
もう少し時間が必要です。
さてさて、掃除しなきゃ、処分しなきゃ!ってあわあわしなくて済むように
無駄な動きで時間をかけないように
まずはやることをまとめましょう!
まず掃除をする前にはモノを減らす!
散らかっているものを片付ける!
モノを減らす=捨てる
すごくネガティブな感じがしますが、本来は持ち物を整理することは自分にとって必要なモノを
選ぶことなので、幸せにするための作業です!
この作業ができると自然と整理整頓ができるようになって
居心地がいい空間を維持することができるのです。
掃除は順番が大事!
手順は《上→下》《奥→手前》
この順番を守ることでホコリや汚れを効率よく取り除くことができます。
洗剤をつけた掃除は《下→上》
液垂れをして下にせんざいがたまるのを防ぎます。
一度キレイにした所を再度汚してしまわないように順序に沿って行いましょう!
掃除をする場所は
1キッチン
2部屋
3窓
網戸から掃除します!窓は雑巾ではなくマイクロファイバータオルで!
4トイレ
換気扇や壁の拭き掃除も忘れずに
5お風呂
6洗面台
年末の忙しい時期です
無理はせず、専門の業者を使ってもOKだと思うんです!
一気にやろうとせず今から毎日できる範囲でとりかかるといいですね!