2021.05.29
小さい子の憧れ!?2段ベッド♪
皆さんこんにちは♪
子供が小学校1年生と2年生になりました
オフィスマネージャーの達磨です。
最近長男の誕生日でして、悩みに悩んで
2段ベッドを購入しました~
いまだに私と寝ているので、そろそろ1人で
寝てほしいと思っていました!
金額で選んだので通販ですが…
段ボールが沢山届いて組み立てる気が
まったく起きない!けど!
なんとか無理やりテンション上げて
組み立てます♪♪
あけてビックリ
説明書が1ページ(笑)文章が無い(笑)
さすが通販…さすが〇〇製…
まず下段完成!
めちゃくちゃ簡単です!
次に上段完成!!
上下合体させまして・・・
はい、ここでミスが発覚しました。
説明書みなかったバチが当たったのです。
この開口口、ほんとは上下にいるようで
上段が危険な状態になりました。
でも気にしません。
完成です~★°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°★
夜帰ってきた子供たちは大喜びで
どっちが上か下か喧嘩してました。
結局上を勝ち取った弟は、朝には
下段でお兄ちゃんと寝ておりました(笑)
そしてそこに私が潜り込んで結局3人で寝ました(笑)
2021.05.24
せまりくる○○
こんにちは、ディレクターの北本です!
しとしと
ザーザー
先日から雨の日が多くなってきましたね。☂
そうです!梅雨が今年もせまっています!
今年の石川県の梅雨入りは、6月12日からだそうです。
梅雨明けが7月24日だそうなので、一か月以上も梅雨が続くことになりますね🐸
梅雨と言えば、気になるのは湿気。
肌にまとわりつくジメジメした空気は、あまりいいモノではありませんね。
気分の問題だけでなく、湿気はカビやダニの原因にもなるので、衛生面でも注意が必要です💦
特に心配なのが、お風呂やキッチンなどの水廻り。
窓や壁・床への結露が、カビの温床になってしまう恐れがあります。
カビはアトピー性皮膚炎や喘息などのアレルギー疾患の原因にもなり、
中にはカビ毒をつくる種類のカビもあります😢
しかし、そんなカビもしっかりと対策を行えば、簡単に繁殖を抑えることができます!
対策のポイントは空気の入れ換え。
つまり換気です!
換気は2か所以上の窓や戸を開けて、空気の通り道をつくると効果的です。
押し入れやクローゼットなどの、扉が1か所しかない場所には、
扇風機やサーキュレーターを使って中に空気を送り込むと簡単に換気できます!
雨の日など、窓を開けたくない日は
エアコンの除湿(ドライ)機能を使うと、雨を気にせず換気できます!
「除湿機能を使うと寒くなる!」という方には、再熱除湿の機能をオススメします♪
Let‘s 換気!
湿気に負けず、梅雨を元気に乗り越えましょう♪
エアコンの調子が悪い方は、
本格的に梅雨入りする前に直しておきたいですね!
点検・交換もさせて頂きますので、ぜひ家元にご相談ください♪
2021.05.17
5月といえば・・・その2
皆様こんにちは!
石川ディレクターの北本です(^^)
今週のテーマは「母の日の由来」です(^^)
今年の「母の日」、皆様はいかがお過ごしでしたか?
我が社のスタッフの田屋と同じく、私も急遽プレゼントを買いに出かけました^^;
「こどもの日」と違って、「母の日」は第2日曜日という日の定め方なので、
「あれ?今年の母の日っていつやっけ?」となりやすい日ですね。
『母の日』
「母の日」と聞けば、頭に浮かぶのはきっと赤いカーネーションではないでしょうか?
白いカーネーションを思い浮かべた人はなかなかいませんよね。
「母の日」は1908年アメリカ、ある一人の少女の行動がもとになっています。
その少女の母親は、ミセス・ジャービスという名の、アメリカの社会運動家です。
ミセス・ジャービスは地域の医療・衛生環境の改善のためにボランティア団体を結成し、活動していました。
この団体が注目を集めたのは、南北戦争が開戦した時です。
敵味方わけへだてなく兵士を看病し、終戦後は南北双方の兵士や地域の人々を招いたイベントを成功させるなど、平和を願って献身的に働きました。
女性が社会的弱者だった時代にも関わらず、彼女は社会改革に大きく貢献しました。
そんな人類への愛に満ちた偉大な彼女がこの世を去ったのは1908年。
敬愛する母への追悼として、彼女の娘は白いカーネーションを供えたのが「母の日」の始まりです。
この話が世に広まり、1914年に「母の日」は制定されました。
当時、お母さんが健在の人は赤いカーネーションを。亡くした人は白いカーネーションを胸に飾ったそうです。
日本には昭和中期ごろに伝わり、お母さんがいない子どもにも配慮されて、「赤いカーネーション」に統一されたそうです。
これが「母の日」の由来だそうです。(諸説あります)
「聖母マリア」など、宗教面でも母の存在を重んじるアメリカらしい由来ですね!
日頃は照れ臭くて、なかなか伝えられない・・・。
そんな背中をそっと後押ししてくれる、5月のイベントたちに力を借りて、「ありがとう」を伝えてみませんか。
では、また!