2023.01.20
【寒波到来】備えあればうれいなし!
初雪となった去年のクリスマス寒波以来、
これといった大雪にもならずここまできました。
しかし!来週にかけて、再び寒波到来の予報。。
雪国育ちだから慣れっこ!大丈夫!と思っていても、
いざトラブルが起きるとパニックになってしまうものです。
今回は、凍結・落雪など、
寒さによるお家のトラブル防止について、おさらいしていきましょう!
●水道管を凍らせない!
水道管が凍結すると、破損の恐れがでてきます。
最高気温が0℃を下回る日は要注意!
外部に設置した水栓や、日当たりの悪い北側にある水場、
給湯器などが、特に凍結しやすいと言われています。
<対策>
*細く水を出し続ける(流れている水は凍りにくい)
*外部の水栓、むき出しの水道管は、タオルなどを巻いて保温する
<注意点>
※熱いお湯を水道管や蛇口に直接かけると破損の恐れがあります。
※タオルなどをかぶせて、ぬるま湯をゆっくりかけてください。
●給湯器だって凍らせない!
エコキュートは水をお湯にする機械。
こちらも水道管同様、凍結する恐れがあり、
凍結した場合お湯がでなくなってしまいます。
<対策>
*電源を入れたままにしておく
自動でヒートポンプ内の水が循環したり、
ヒートポンプ自体の運転がされることで凍結を予防します。
*お風呂の残り湯をそのままにしておく
循環ポンプが自動的に運転して凍結を予防します。
*配管を保温する
ホームセンターなどで購入できる保温剤や、タオルを使用して、
水道管同様、配管を保温してください。
●バケツでトイレを流そう
生活する中で、断水して困ることNo.1はトイレです。
実は、トイレを1回流すのに、約5Lの水が必要なんです(びっくり)
そこで役立つのは「風呂の残り湯」
↓↓流し方はこちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=kXxc7BdmXzY
●太陽光パネルからの屋根雪に注意!
屋根には雪止めという、落雪を防止する金具が取り付けられています。
しかし、太陽光パネルが設置してある屋根は注意が必要です。
通常のガルバリウム鋼板の屋根に比べ、
ガラスでコーティングされている太陽光パネルはすべりやすく、
雪が流れやすくなっています。
ガルバリウム鋼板の屋根でも、勾配が急だと、その分雪は落ちやすいです。
普段、車や植木を軒下に置いている方は要注意!
雪を支える力が強い雪止めの取付を考えてみるのも1つです。
いかがでしたか?
雪の日は、外出せずともお家でたのしく過ごせるよう、
今日のお買い物では少し多めにお菓子を買っておいてもいいかもしれません◎
2022.09.15
9月18日、金沢駅を竹あかりで灯します
「みんなの想火」
このプロジェクトは2020年にスタートしたもので、今年で3年目となります。
「自分たちのまちは、自分たちで灯す」を合言葉に集まった、
自分たちのまちに本気で向き合う47都道府県のリーダーと共に、
全国一斉に「竹あかり」を灯し、
日本の「和の精神」で、世界へ希望を届けるためのプロジェクトです。
今年は「世界竹の日」であると同時に「世界平和の日」でもある9/18に、
世界最大の竹あかりの祭典として、日本全国を同時に灯します。
石川県では金沢駅と天徳院の2ヵ所が舞台となります。
今回、弊社代表の羽田がリーダーの一人となり、
デザイナーに松澤桂さんを迎え、
金沢駅を、一夜限りの “茶室「観月庵」” としてプロデュースしました。
駅を降りた人を包み込むもてなしドーム前に、
金沢が誇る、おもてなしの茶の湯の精神を表現した作品です。
※画像はイメージです
涼しい夜風に当たりながら月を観るような、秋を感じるひとときを、
ぜひ竹あかりが彩る神秘的な空間で過ごしてみてください。
プロデューサーとデザイナーの紹介はこちらをご覧ください。
2022.05.23
メーカーランキング1位を獲得しました!
この度、弊社が石川県注文住宅ナビのランキングで1位をいただきました!
こちらのランキングは、
WEBアンケートをもとにおすすめの住宅メーカーを紹介しているもので、
家元自慢のデザイン性と性能の両立を推していただき1位獲得となったようです。
近年、町家の改装などの案件をいただくことも増え、
昔からの職人技術と金沢文化のよさを建築で感じられる面白さを
より多くの人に体感してもらえる機会が増えたように感じます。
シンプルモダンな住宅メーカーとしての家元と、
文化を守りながら、技を未来に残していく家元。
この紹介サイトを見て、
様々な一面をもつ面白い会社だな、と改めて感じたのはもちろん、
いろんなご要望にお応えすることができます!
というのを皆様にも改めて伝えたいです。
和風なお家もぜひ任せてください。
金沢らしい和文化を基調とするような店舗も、任せてください。
【店舗の事例はこちら】ぜひ覗いてみてくださいね。
あっという間に5月も下旬。
梅雨に向かって季節が進んでいますが、
少しずつ気温もあがり、夏に向けて活気が付いてきたような。
石川富山でもお祭の季節になりましたね。
今年はいろいろなお祭が無事開催されるようで、
こちらも活気が戻ってきたように感じます。
気温差にやられて出不精になりがちな季節でもありますが、
ちょっとだけ、足を伸ばすのも一つの健康法だと思っています。
家元でもイベントや内覧会など開催していますので、
ちょっと家づくり考えてるんだ~なんてお話をしにいらしてください。
みなさんのわくわくトークが、私たちのお仕事のモチベーションです◎
【イベント情報はこちらから】チェックしてみてください。
風邪にはくれぐれも気を付けて、5月突っ走りましょう!
この記事を書いた人