2020.11.18
暖房器具は組み合わせで効率よく
日中のぽかぽかする陽気とは一転、
朝晩は寒いですよね…
エアコンやコタツ、床暖房などを
ご使用され始めた方も多いのではないでしょうか?
今日は様々な暖房器具の効率的な使い方をご紹介!
暖房器具の組み合わせによって節電も出来
早く暖かさを感じることが出来ちゃいます。
まずは暖房の種類から。
暖房器具は熱の伝導を利用して
部屋を暖めています。
熱の伝導は
「対流」・「伝導」・「輻射(ふくしゃ)」の
3種類あります。
対流式暖房……エアコン、ファンヒーター、電気ストーブなど。
暖かい空気を出して部屋に空気の流れを作り
暖めた空気が動くことで部屋全体を暖めます。
暖かい空気は上に溜まりやすいので
場所によって暖かさにムラができることもあります。
伝導式暖房……ホットカーペット、電気毛布、湯たんぽなど。
熱源となるものに直接触れることによって
熱が高い方から低い方へ伝わります。
部屋全体の空気は暖まりません。
輻射(ふくしゃ)式暖房……ハロゲン、オイルヒーター、床暖房など。
縁側での日向ぼっこをイメージしてみてください。
遠赤外線によって熱が向かう方向にあるものを暖めます。
物に触れずに熱が移動するのが特徴です。
暖房器具は熱の伝わり方を意識しながら組み合わせれば
部屋を効率よく暖めることができ
省エネ・節電にもつながります!
目的に合わせてチョイスしてみましょう。
シーン別に分けて、効果的な組み合わせはこちら‼
1.今すぐ寒い部屋を暖めたい
外出から帰ってリビングをすぐに暖かくしたいときは
「エアコン」+「床暖房」の組み合わせを。
エアコンは温度の立ち上がりが早く
部屋の空気を対流させながら暖めていきます。
そのあとに床暖房に切りかえれば
下から温かさが立ち上り部屋全体を
効率よく部屋を暖めることができますよ。
リビングは家族と長い時間を過ごす団らんの場所。
ランニングコストをおさえたいですよね。
2.足元が冷えやすいキッチンでも快適に過ごしたい
冬場の水仕事って大変ですよね。
特に足元が冷えるキッチンでは
「エアコン」+「電気ストーブ」を組み合わせてみてください。
部分的な暖房で足元を集中して暖めることで
血流がよくなり底冷えが解消されます。
3.寒い夜も暖かく寝たい
耳が痛くなるような寒い日は
エアコンをかけて眠りたくなりますが
コスト面や空気の乾燥などが気になるところ。
良質な睡眠のために
「エアコン」+「湯たんぽ」がおすすめです。
エアコンはタイマーをかけて
1時間後に切れるように設定します。
室温が低くても寝具が保温されていれば
暖かく眠ることができます。
湯たんぽは保温性が高いので
心地よいぽかぽかしたぬくもりが続きます。
4.お風呂上りに冷えてしまわないように
エアコンの設定温度は
室内で服を着ていることを想定しているので
服を脱いだり着替えたりするシーンでは
肌寒く感じることがあります。
そんなときはエアコンの温度を上げるのではなく、
「電気ストーブ」を使いましょう。
近くにいる人をすぐに暖める効果があり
コンパクトな空間に置けるので脱衣所や玄関などに最適です。
いかがでしたでしょうか?
暖房器具は賢く組み合わせて使ってみてください。
エアコンの設置など、お気軽にお問合せくださいね!
2020.09.16
敬老の日2020
もうすぐ連休だし、
ちょっと涼しくなってきたし、やっと秋って感じがし始めましたね!
さて、その連休中に、国民の祝日が2つ!あります。
さて何でしょう?
敬老の日と秋分の日ですよ!
タイトルでバレてますよね!笑
ってことで、今年の「敬老の日」は9/21ですよ!
わたし今年は、何にもプレゼントが用意できておらず、どうしようかなぁ。
それより、
「敬老の日」って日本生まれの記念日なの知ってました?
昭和22年に提唱された「としよりの日」が始まりで、
昭和39年に「老人の日」、昭和41年に国民の祝日「敬老の日」となりました。
ハッピーマンデー制度により9/15だったのが第3月曜日になりましたが反対の声があり、
9/15を「老人の日」として祝日ではありませんが、これまで通り残されているそう。
今年は9/15~21まで「老人週間」と指定されているんですよ!
「敬老の日」は皆でお祝いする日
「老人の日」は老人を理解して助け、共に頑張る日という違いがありますが
目的は違っても大切にしていきたい日ですね!
2020.09.08
チガウンデス!言葉編
前回のチガウンデス!食べ物編が面白かったというお言葉をいただき、
調子に乗って今回は言葉の違いについて調べました!
ではでは
裸足と素足
裸足はこの状態
わかります?
靴も靴下も履かずに地面の上にいる状態。
そのため、足の裏の肌が地面に直接触れている。
素足はこの状態
どうです?
靴下を履かずに靴を履いて地面の上にいる状態。
そのため、足の裏が地面に直接触れていない。
すなわち、石田純一さんは「素足」だということ。
はい、つぎー
ちょっと調べてみたかったので、
省略と割愛
割愛するとは「惜しいと思いつつ手放す」という意味。
ただ省略するのではなく、仕方なく省くこと。
省略とは、ただ単に簡単にするために省くこと。
気持ちや社交辞令的な意味で使い分けるのでしょうか・・・
天気と天候
ここでなんなんですが、
台風10号の影響を大きく受け被災された方々、お見舞い申し上げます。
まだまだ、雨風の影響があるかと思います。
どうぞお気をつけてお過ごしください。
天気とは
ある場所、ある時刻の気象の状態で数時間から数日間の気象状態のコト
天候とは
天気よりもう少し長い期間の気象状態のことをいい、
一週間や一か月など、一定期間の推移を表し
「天候が悪くなる」といった短い期間の場合でも使われる…
難しいんですけどー
祝日と祭日
お休みの日には変わりないのですが、違いを聞かれても
私は説明できないです。
祭日とは
読んで字のごとく、お祭りの日
皇室を中心とする神道のお祭りの日のコト
戦後の方改定により「祭日」という言葉は暦の上から
なくなりました。
では、なぜ今でも「祭日」という言葉が残り、人に伝わるのか。
「祭日」とされていた日が、そのまま「祝日」として残っているコト、
戦前・戦中を過ごした世代の方が未だに「祭日」という言葉を使っているからという
2つの要因があるようですね。
何気なく使っている言葉の背景が見えましたね。
もしご年配の方(皇室をお祝いする世代を生きてきた方)が
「明日は祭日ねー」と言っていたら、「違うよ!祝日やよ!」と訂正せずに
「そうやねー」と流してあげるのが良いで!
いかがでしたか?
まだまだ同じようで同じじゃない言葉など色々ありますよね!
機会があれば、また調べますね!