2023.07.13
気密測定とは?
こんにちは!エンジニアの井上です。
今回は、住宅の性能に関わる「気密測定」についてお話したいと思います。
窓を開けていなくても、外からの空気や湿気が入ってきてしまうことがあります。
それはどこからでしょうか?
答えは「隙間」です。
気密はそれに深く関わる用語で、建物に隙間が多いとき、
「この建物は“気密性”がよくないね」なんて言い方もします。
気密性能とは住宅の隙間の量を表すもので、
それを数値化したものをC値と呼んでおり
この値が小さければ小さいほど高性能な住宅となります。
つまり「気密測定」は、
建物にある隙間の面積を、専用の機械を使って測定・計算することです。
実際に写真のような機械を使って測定しています。
では、気密性が悪いとどんなお家になるでしょうか?
隙間の大きなお家では、
・壁の中にある断熱材の性能が100%発揮されません。
・制御しているはずの換気のバランスが悪くなり、予想外の漏気を招きます。
(第三種換気についてはこちら)
→図面にある「24時間換気」ってなに? | 美しい人になる 家元の家。 (kanazawaiemoto.jp)
・壁の中に結露が生じたり、室内にカビが繁殖しやすくなってしまいます。
結露やカビは家の寿命を短くする原因にもなってしまうんです。
家元では高性能な家を提供するために気密測定に力を入れています。
これはつい最近、気密測定をしたお家の結果です!
上の数字が家の中のすべての隙間の面積になります。
この数値を延べ床面積(家全体の床面積)で割るとC値が出ます。
隙間面積が22㎠で、この家の延べ床面積が107㎡なので、
C値は0.2となっていますね。
この数値は・・・かなり良い数値です!
同じ工法を採用した住宅の平均値が0.4~0.5ですので、
かなりいい結果となりました。
今回は気密測定についてお話しました。
気密測定の結果がいいということは、
現場に入っている職人さん一人一人が丁寧な作業をしてくださっている証拠であり、
工事監理の徹底がされているということです。
「家元では高性能な住宅を建てています。」
と、自信をもって言えますので、
デザインだけでなく性能も合わせて求めてるお客様も、
一度わたしたちにご相談いただければ嬉しいです。
この記事を書いた人
2023.07.09
イベントのお礼
皆様こんにちは!
ディレクターの伊藤です☺
先日は豪雨がすごかったですね💦
そしてはや7月と月日の早さに驚いています・・・
さて、家元ではお家づくりのご相談以外にも、
参加していただく皆様に楽しんでもらえるよう
いろんなイベントを開催しているのですが、
今回は先日のイベントの様子をお届け!
spend with「smile」
フォトイベント in入江モデル
ママスキーさんコラボで、
わたしの大好きな素敵空間入江モデルを背景に
ご家族の素敵な瞬間を撮影📸
現在は来週末まで、
弊社オフィスNode1階にて展示中です☺
ART遊びとMONEY教育
in Node2階セミナー
お家づくりにおいて、
お金の勉強はとっても重要。
そこで今回は、お金のプロである
ファイナンシャルプランナーさんをお招きし
お家づくりにまつわるお金の基礎知識
資産形成について教えていただきました!
ママさんたちが勉強中の間は、
お子様は隣のお部屋で広々と
STEAM教育「造形遊び」を実施🐡
たくさんのあざやかなお魚さん
とってもキュートでした☺
ご参加くださった皆様、
ありがとうございました✨
来週は見どころたくさんの内覧会を開催予定☺
是非ご参加ください!
イベント情報はコチラ→ EVENT
この記事を書いた人
2023.01.20
【寒波到来】備えあればうれいなし!
初雪となった去年のクリスマス寒波以来、
これといった大雪にもならずここまできました。
しかし!来週にかけて、再び寒波到来の予報。。
雪国育ちだから慣れっこ!大丈夫!と思っていても、
いざトラブルが起きるとパニックになってしまうものです。
今回は、凍結・落雪など、
寒さによるお家のトラブル防止について、おさらいしていきましょう!
●水道管を凍らせない!
水道管が凍結すると、破損の恐れがでてきます。
最高気温が0℃を下回る日は要注意!
外部に設置した水栓や、日当たりの悪い北側にある水場、
給湯器などが、特に凍結しやすいと言われています。
<対策>
*細く水を出し続ける(流れている水は凍りにくい)
*外部の水栓、むき出しの水道管は、タオルなどを巻いて保温する
<注意点>
※熱いお湯を水道管や蛇口に直接かけると破損の恐れがあります。
※タオルなどをかぶせて、ぬるま湯をゆっくりかけてください。
●給湯器だって凍らせない!
エコキュートは水をお湯にする機械。
こちらも水道管同様、凍結する恐れがあり、
凍結した場合お湯がでなくなってしまいます。
<対策>
*電源を入れたままにしておく
自動でヒートポンプ内の水が循環したり、
ヒートポンプ自体の運転がされることで凍結を予防します。
*お風呂の残り湯をそのままにしておく
循環ポンプが自動的に運転して凍結を予防します。
*配管を保温する
ホームセンターなどで購入できる保温剤や、タオルを使用して、
水道管同様、配管を保温してください。
●バケツでトイレを流そう
生活する中で、断水して困ることNo.1はトイレです。
実は、トイレを1回流すのに、約5Lの水が必要なんです(びっくり)
そこで役立つのは「風呂の残り湯」
↓↓流し方はこちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=kXxc7BdmXzY
●太陽光パネルからの屋根雪に注意!
屋根には雪止めという、落雪を防止する金具が取り付けられています。
しかし、太陽光パネルが設置してある屋根は注意が必要です。
通常のガルバリウム鋼板の屋根に比べ、
ガラスでコーティングされている太陽光パネルはすべりやすく、
雪が流れやすくなっています。
ガルバリウム鋼板の屋根でも、勾配が急だと、その分雪は落ちやすいです。
普段、車や植木を軒下に置いている方は要注意!
雪を支える力が強い雪止めの取付を考えてみるのも1つです。
いかがでしたか?
雪の日は、外出せずともお家でたのしく過ごせるよう、
今日のお買い物では少し多めにお菓子を買っておいてもいいかもしれません◎