2023.07.26
Kizukiプロジェクトファイナル 活動完了しました!
木に親しみ、豊かな感性をはぐくむ木育プロジェクトとして2015年にスタートしたKizuki
これまでたくさんの方にご支援・ご協力いただきながら
今年3月31日に、Instagramなどで取り組みの終了をご報告させていただいておりました。
そして2023年7月、Kizukiとしての最後の活動を完了することができました。
この活動に協力してくださったのは、石川県の保育園・幼稚園のみなさまです。
これまでたくさんの子どもたちが触れ合い、
たくさんの学びを生むのに活躍してきた木たちは、
Kizukiが終了してしまった今、
私たちだけでは活用することが難しくなっていました。
そんなとき、「子どもたちに木育を」という思いが詰まった木のボールや丸太、積み木を、
Kizukiより引き継ぎ、木育のツールとして使っていただけないか、と、
石川県内の保育園や幼稚園にご相談したところ、快く引き受けてくださったのです。
そして先日、12の保育施設へ引き継ぎが無事に完了いたしました。
子どもたちは興味津々、好奇心旺盛で、
目を輝かせながら受け取ってくれる姿がとても印象的でした。
匂いを嗅いでみたり手触りを確かめたり、
目の前で木を積んで遊んでくれる子どもたちもいたりして、
あっという間に木のおもちゃに親しんでくれたことがうれしかったです。
丸太をお渡しした幼稚園では、
丸太をたたいてみたり、転がしてみたり、持ち上げてみたり、座ってみたり、
最後はいす取りゲームをしてみんなで走り回ったり、、、と
私たちが想像する以上のいろんな方法で楽しんでくれました。
大人にはなんの変哲もないように思えてしまう「木」でも、
子どもたちの想像力をこんなにも引き出せるのか、と驚かされました。
また、実際に取り扱っているお店がなかなかない、など様々な理由から
「木のおもちゃを思う存分遊べるくらい用意することが難しい」
という現状について、各施設の先生方からお聞きしました。
そのため、保育施設の方にもとっても喜んでいただくことができ、
受け取り後すぐに園に展示したと連絡もいただいたりと、
お役にたてたことがうれしかったです。
「人と木の関わりを大切に残したい」という思いは、
「残材バンク」として形を変えて家元の活動として継続しています。
これは、本来なら処分してしまう、家の構造にもなりうる立派な木を
一般の方に無償でお譲りし、DIYなどに活用していただくものです。
持続可能な開発、SDGsなどの言葉が多く飛び交う近年ですが、
これからも“建築”という分野から、
持続可能な社会を目指しながら、木と人をつなぐ活動を続けていきます。
最後になりますが、
これまでKizukiの活動に関わってくださったみなさま本当にありがとうございました!
子どもたちの豊かな発想が、希望溢れる未来に広がりますように。
この記事を書いた人
2023.01.20
【寒波到来】備えあればうれいなし!
初雪となった去年のクリスマス寒波以来、
これといった大雪にもならずここまできました。
しかし!来週にかけて、再び寒波到来の予報。。
雪国育ちだから慣れっこ!大丈夫!と思っていても、
いざトラブルが起きるとパニックになってしまうものです。
今回は、凍結・落雪など、
寒さによるお家のトラブル防止について、おさらいしていきましょう!
●水道管を凍らせない!
水道管が凍結すると、破損の恐れがでてきます。
最高気温が0℃を下回る日は要注意!
外部に設置した水栓や、日当たりの悪い北側にある水場、
給湯器などが、特に凍結しやすいと言われています。
<対策>
*細く水を出し続ける(流れている水は凍りにくい)
*外部の水栓、むき出しの水道管は、タオルなどを巻いて保温する
<注意点>
※熱いお湯を水道管や蛇口に直接かけると破損の恐れがあります。
※タオルなどをかぶせて、ぬるま湯をゆっくりかけてください。
●給湯器だって凍らせない!
エコキュートは水をお湯にする機械。
こちらも水道管同様、凍結する恐れがあり、
凍結した場合お湯がでなくなってしまいます。
<対策>
*電源を入れたままにしておく
自動でヒートポンプ内の水が循環したり、
ヒートポンプ自体の運転がされることで凍結を予防します。
*お風呂の残り湯をそのままにしておく
循環ポンプが自動的に運転して凍結を予防します。
*配管を保温する
ホームセンターなどで購入できる保温剤や、タオルを使用して、
水道管同様、配管を保温してください。
●バケツでトイレを流そう
生活する中で、断水して困ることNo.1はトイレです。
実は、トイレを1回流すのに、約5Lの水が必要なんです(びっくり)
そこで役立つのは「風呂の残り湯」
↓↓流し方はこちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=kXxc7BdmXzY
●太陽光パネルからの屋根雪に注意!
屋根には雪止めという、落雪を防止する金具が取り付けられています。
しかし、太陽光パネルが設置してある屋根は注意が必要です。
通常のガルバリウム鋼板の屋根に比べ、
ガラスでコーティングされている太陽光パネルはすべりやすく、
雪が流れやすくなっています。
ガルバリウム鋼板の屋根でも、勾配が急だと、その分雪は落ちやすいです。
普段、車や植木を軒下に置いている方は要注意!
雪を支える力が強い雪止めの取付を考えてみるのも1つです。
いかがでしたか?
雪の日は、外出せずともお家でたのしく過ごせるよう、
今日のお買い物では少し多めにお菓子を買っておいてもいいかもしれません◎
2022.09.15
9月18日、金沢駅を竹あかりで灯します
「みんなの想火」
このプロジェクトは2020年にスタートしたもので、今年で3年目となります。
「自分たちのまちは、自分たちで灯す」を合言葉に集まった、
自分たちのまちに本気で向き合う47都道府県のリーダーと共に、
全国一斉に「竹あかり」を灯し、
日本の「和の精神」で、世界へ希望を届けるためのプロジェクトです。
今年は「世界竹の日」であると同時に「世界平和の日」でもある9/18に、
世界最大の竹あかりの祭典として、日本全国を同時に灯します。
石川県では金沢駅と天徳院の2ヵ所が舞台となります。
今回、弊社代表の羽田がリーダーの一人となり、
デザイナーに松澤桂さんを迎え、
金沢駅を、一夜限りの “茶室「観月庵」” としてプロデュースしました。
駅を降りた人を包み込むもてなしドーム前に、
金沢が誇る、おもてなしの茶の湯の精神を表現した作品です。
※画像はイメージです
涼しい夜風に当たりながら月を観るような、秋を感じるひとときを、
ぜひ竹あかりが彩る神秘的な空間で過ごしてみてください。
プロデューサーとデザイナーの紹介はこちらをご覧ください。