2024.09.06
~クロスの種類をご紹介~
皆さん、こんにちは!
コーディネーターの坂下です。
9月に突入して、ほんのりと秋の香りがしてくる頃となりました。
にも関わらず暑い日々が続いていますね
みなさん、体調は崩されておりませんでしょうか?
私はというと、先日驚きの事実を知ってしまいました…
なんとあと4か月で今年が終わってしまうのです!!
今驚いている方、ご安心ください。
私もこの事実を知ったときはかなり驚きました…
年々、時間が経つのが早く感じるはなぜなのでしょうか。
誰かご存知の方がいたら教えてください。
さて、今回もコーディネーターとしての知識をご紹介します
今回のテーマは「クロス(壁紙)の種類」!
壁紙といえば、皆さんはどんな柄や色を思い浮かべますか?
今いるお部屋の壁紙の色、実家の壁紙の質感、インスタグラムで見かけた素敵な壁紙、…
などなど、思い浮かぶ色や質感やそれぞれかと思います。
そしてお家づくりのお打合せ中、ときたまこんなお声をいただきます。
「色々あって選びきれないなあ………」
そのとおり、壁紙はとにかく多いのです!
取捨選択の連続であるお家づくり。
壁紙を選ぶフェーズでは、決断に迷われるお客様がほとんどです。
そんな方のために!
壁紙の種類を一部ご紹介いたします
- ビニールクロス
ビニールクロスは、最も一般的に使われている壁紙です。
ビニールをシート状にして、紙で裏打ちして作られているもので、その特性から様々なテクスチャや凹凸の多彩な表現が可能です。
価格が安く耐久性にも優れている上、中には抗菌・防カビや、撥水加工がされたものも。
そんな反面、自然素材ではないため匂いやアレルギーを考慮する場合は注意が必要です。
- 紙クロス
鮮やかな輸入壁紙は木材などから抽出したパルプなどを原材料にしているものが多く、日本のものでは和紙を使用したクロスが挙げられます。和紙クロスには独特な質感や手ざわりはもちろん、吸放湿効果も。
その反面、繊細で美しい紙クロスはお手入れが必要な場合もございます。
紙であるために水や汚れに弱かったり、時間経過によってクロスの継ぎ目が目立ってしまったり。
しかし他のクロスとは一線を画す質感には、代えがたいものがありますね
- 無機質系壁紙
こちらは近年人気のある自然由来の壁紙となります。
珪藻土や漆喰などの土・石、セラミックやガラス繊維などが主な原材料です。
左官とはまた違ったもので、不燃性の紙の上に素材を施しているため防火性に優れ、自然素材のテクスチャをお手軽に体感することができます
いかがでしたでしょうか?
3つご紹介いたしましたが、まだまだ種類はございます。
木質系の壁紙や布クロス、オレフィン壁紙など…
「もしいざ壁紙を選ぶとなると、私は選びきれないかも…!」
という方も、ご安心ください
クロスをお選びいただくお打ち合わせでは、
通常コーディネーターがヒアリングさせていただいた内容をもとに、ご提案させていただいております。
迷われることの多いお家づくりのなか、忙しなく感じる瞬間があるかもしれません。
しかしその分思い入れも深くなるはず!
「お家づくり、大変だったけど楽しかったね」と言っていただけるように、私たちも全力でサポートさせていただければと思います
それではまた!
この記事を書いた人
2024.06.08
2024年のインテリアトレンドカラー
こんにちは!
コーディネーターの坂下です。
最近寒暖差が激しくてなかなか服が決まらず困っています…
みなさんは何を基準に毎日お洋服を選ばれていますか?(泣)
さて、久しぶりのブログで嬉しいのですが、
今回はコーディネーターとしての内容をご紹介していこうと思います
私はコーディネーターとして家元に入社して今年で3年目になりますが、まだまだ学びの毎日です。
日々出会う新しい知識と秒速で移り変わる流行に遅れを取らないよう、必死に付いていっております。
突然ですが皆さん!
2024年のインテリアトレンドカラーはご存知でしょうか?
グレー、グレージュなど、ここ最近は絶妙な色合いが人気かと思いますが…
正解は…
・アースカラー
・ピンク
です!
一概にアースカラーと言ってもピンと来ませんよね。
アースカラーとはブラウンやテラコッタ、モスグリーンやセージグリーンなど、
土と緑といった自然を彷彿とさせるカラーです。
一方ピンクも様々なピンクがありますが、今年は「ピーチファズ」がトレンド入り。
ピーチファズとは人肌を思わせるような淡く柔和なピンクです。
きっと、お洋服を買いにいったり何気なく目にするインテリアの中にも「そういえば…」といったような形で
目にする機会も多いかもしれません。
だけどインテリアの中にカラーを入れるのは難しい…と感じる方に!
ちょっとしたコツをお伝えいたします
お部屋にはたくさんのモノ(色)があるかと思いますが、そこへアクセントカラーを入れる際は
「大きな面積のものから統一する」がポイントです!
お部屋の中にある「大きな面積」といえば、壁、床、ソファ、カーテン…など。
家具は床の色味に合わせ、ソファとカーテンは同系色にする、を徹底するだけで
統一感が演出できてしまいます!
ちょっとした小物やインテリアを選ぶ際も、
今のお家の色味・明るさ・鮮やかさを意識してみると、
さらにお気に入りの空間になるかもしれませんね。
お家づくりの際も、壁や床、インテリアから家電に関してまで欠かせないのがカラーの問題です。
この床色にはこっちのクロスが合うのか、それともあっちの色の方がかっこいいのか…
大きな決断の連続であるお家づくりでは悩まれるタイミングが数多くありますが、
自分で選んだ色にはきっとたくさんの思い出と楽しさ、嬉しさが詰め込まれるはずです!
お家づくりだけでなく、お家のインテリアを悩まれるときはぜひ、
そのタイミングを楽しんでいただけたらと思います
では!
この記事を書いた人
2023.11.28
不思議な距離感
みなさん、こんにちは
コーディネーターの坂下です。
最近は朝晩が冷えますね。
もう冬が近いんだなあと実感してきました。
さて、約1年と少しぶりのブログです。
何を書こう…と悩みましたが、今回は愛犬と姪っ子について書こうと思います
私には今年13歳になった愛犬モカくんと、3歳になる姪っ子がいます。
女の子とは思えない狂暴性を持つ姪っ子がちょっと苦手なモカくんと、
急に走り出したり吠えたりするモカくんがちょっと怖い姪っ子。
姪っ子は指先で触るくらいが限界のようですが、
モカくんはそんな恐る恐るといった触り方が逆に怖いみたいです。笑
お互い距離を計りつつそれぞれの生活を営む1人と1匹ですが、
最近は少しずつ距離感がつかめてきたようで・・・
一緒におままごと(野菜やお肉も取り扱うアイス屋さんです)をしてみたり、
いつのまにか一緒にお昼寝してみたり。
なんだかんだ、少し前の「何かはわからないけど最近一緒にいる新生物」という印象から、
「危害は加えてこない同じグループの仲間」に昇格したようです(お互い)。笑
時が経つのは早いもので、どちらもこの間お家にきたばかりなのにどんどん成長していきます。
片方はおじいちゃんに、もう片方は女の子に。
どちらも私にとってはまだまだ小さくてかわいい大事な家族なので、
いつかは「同じグループの仲間」から「大事な家族」になるといいな~!と思っています笑
姪っ子とモカくんは今別々のところに住んでいますが、
また次回会う頃の異種間交流がどんな変化を遂げているのか・・・
楽しみにしておこうと思います!笑
ではまた!
この記事を書いた人