2018.04.03
平成30年度 新入社員入社式
こんにちは!富山ディレクターの佐伯です。
桜の花がちょうど満開の4月2日、
家元に新たな仲間2名が加わりました。
私は完全に横向いてしまっています。
いつもとは違って、きっちりしたスーツ姿で
程よい緊張感のなかでの入社式でした。
緊張している二人に一年前の自分を思い出しました。
入社式が終わったら、スポーツ大会です!
部門別対抗で
社長チーム、ディレクターチーム、デザイナーチーム、エンジニアチームに
分かれて試合をしました。
ディレクターチームで見事なスライディングを
見せた多和田さん。
2人しかいなかったエンジニアチームに急遽
応援で参加することになった蟹屋敷さん。
全然できないといいながら素晴らしいサーブでした!
家元イチ長身の松永さん。
余裕でスパイクを打ち込んでいました!
社長のサーブは回転がかかっていて
取るのが難しかったです…!
ネット際の激しい攻防!
ネットが肩より低かった高島さん。
応援しながら笑い転げる松平さんと廣瀬さん。
珍プレーに笑っているのでしょうか?
皆さん体力に自信がないと言いながらも
白熱した試合で大盛り上がりでした。
その分翌日は体が痛いという方も数名いました…
全力プレーありがとうございました!
どのチームが優勝したのか・・!?
結果発表は懇親会にて行いました。
優勝チームは・・・
デザイナーチームでした!
5人中4人が女性のチームでありながら
見事なチームワークで全勝しました。
デザイナーチームには豪華景品が
プレゼントされました。
敢闘賞の多和田さんもプレゼントゲットしました!
そして最下位だったエンジニアチームには罰ゲームとして
パンスト相撲をしてもらいました。
入社したばかりで頑張ってプレーしてくれた新入社員の2人には
特別賞で本「伝説の新人」がプレゼントされました。
これから一緒に働くことになる二人に
この1年で私が学んだことを伝えながら、
時には一緒に成長しながら、
仲間として家元をもっと盛り上げていきたいと思います。
2018.03.30
3週連続 完成内覧会を終えて
こんにちは。
本日は、3月に開催いたしました
3週連続完成内覧会を終えての
お話を少し…
1棟目
こちらのお家は
Lightsという家元のローコスト住宅
シンプルに暮らす事をコンセプトとし
空間を最大限に活かした間取りなどは
ご来場いただいた方にも好評でした。
2棟目
こちらのお家は
写真は外観のみですが
内装はカフェスタイルをイメージし
キッチンの腰壁は塗装仕上げだったりと
お施主様のこだわりが感じられるお家でした。
3棟目
こちらのお家は
12か所収納があり
特に大きな屋根裏収納は
実際にご覧になられた
皆さまはびっくりされていました‼
また奥様のこだわりのアイランドキッチン
と洗面所と脱衣所を分けた間取りなど
女性の方は参考になるような見どころが
多く好評でした。
完成内覧会は、それぞれのお客様の
ライフスタイルやこだわりが実際に
お家にどんな風に表現されているか
ご覧いただけます。
モデルハウスは、それぞれの会社の特色が
分かりやすく、お家を建てられる際には
1つの住宅会社でも
完成内覧会、モデルハウスそれぞれ
見てみると良いかもしれません。
家元のモデルハウスはこちら
その他、今までの実績集はこちら
その他
FacebookやInstagramも定期的にアップしております!
お家づくりに役立つ情報や暮らしの知恵まで
皆様に楽しんでいただける内容になっております。
こちらもご覧になってみてください!
2018.03.27
北陸~桜の名所~
こんにちは。
全国各地で暖かい日が
続いていますね。
今年は例年よりも早く
桜が見頃を迎えるようです。
本日はいくつか
北陸の桜の名所をご紹介します!
まずは石川県の
【兼六園】
水戸偕楽園、岡山後楽園と並ぶ
日本三名園の一つ
石川県の「兼六園」
加賀歴代藩主により
長い歳月をかけて形づくられてきた
歴史的文化遺産で
四季折々の美しさを楽しめます
桜はシオガマザクラ、フゲンゾウ、
ウコン、ソメイヨシノなど多品種で
兼六園菊桜や兼六園熊谷桜、旭桜など
貴重なものもあり
桜の名所100選に選ばれています。
また見頃を迎える4月上旬の
観桜期の1週間限定で夜桜の鑑賞ができるんです。
夜桜はライトアップされ、とても幻想的です。
富山県では
【松川公園】
市街地の中心を流れる松川の
3.9kmにわたって約470本の桜が
咲き乱れ「さくら名所100選」にも
選ばれました
「水と緑のプロムナード」をテーマに
28基の彫刻も設置されており
富山市のシンボルとして
市民に親しまれています
松川を船で優雅に遊覧しながら
桜を鑑賞するのもおススメです。
同じく富山県の
【高岡古城公園】
加賀前田家二代当主前田利長公が
築いた高岡城の城跡
総面積のおよそ3分の1が水濠の
全国でも珍しい水濠公園です
ソメイヨシノを中心に、
タカオカコシノヒガンザクラ、
エドヒガン、オオシマザクラ、
ヤマザクラなど18種約1800本が咲き乱れ
水面に映る桜の姿がその美しさを
いっそう引き立たせます
また夜になるとぼんぼりが灯り
夜桜を美しく彩ります
最後は福井県の名所です
【足羽川桜並木】
福井市の中心を流れる
足羽川沿いの堤防には
「さくら名所100選」にも選ばれた
約2.2kmにおよぶ桜並木が続きます
この美しいピンク色のトンネルは
日本一のスケールと名高く
一面ピンク色の景色は圧巻されます
開花期間中は夜間ライトアップされ
昼間とはまた違った
幻想的な散策が楽しめます
3月31日から4月15日までは
「ふくい桜まつり」が開催され
4月14日に行われるメインイベントの
「越前時代行列」では武者隊や姫君が
市街地を華麗に練り歩きます
【丸岡城(霞ヶ城公園)】
1576(天正4)年築城で
「日本100名城」に選ばれている
丸岡城は桜の名所としても有名
「さくら名所100選」にも認定されています
城を取り巻く約400本の
ソメイヨシノが開花すると
花霞の中に城が浮かんで見えることから
別名「霞ヶ城」としても親しまれています
「丸岡城桜まつり」期間中は
300本のぼんぼりが灯され
夜桜も楽しむことが出来ます
【足羽山公園】
標高116.5mの足羽山には
自然史博物館やミニ動物園
遊園地、足羽神社など見どころも多く
大人も子どもも楽しめます
春には足羽神社の樹齢360年以上の
シダレザクラをはじめ
山全体に植えられた
約3500本の桜が咲き誇ります
福井市街も一望でき
市民の憩いの場でもあります
いかがでしたでしょうか?
桜といっても様々な桜があり
お城の他、川沿いや公園といった
場所が変わると
また違った見え方を発見出来る
かもしれません♪
お庭の手入れや
大切な植栽の剪定のご相談はこちら