2020.08.26
同じようで同じじゃない-チガウンデス!-
いつまで暑い日が続くのでしょう?
いい加減、干乾びてしまうし!と思っても
食欲OK!増し増し!で元気です!
…。
前回ご紹介した
俳句と川柳の違いは季語の
【アリ・ナシ】と【対 自然 or 人事】かということ。
みたいに、
同じようで実は違う『この違いって何?』を「食べ物」に注目して調べてみました。
皆さんは説明できますか?
では、
おにぎりとおむすび
2枚の写真、どちらがおむすびでおにぎりか分かりますか?
おにぎりは「握り飯」に由来していて、
形はこだわらず、ぎゅうぎゅうにつめこんだご飯を「おにぎり」と呼ぶそう。
おむすびは日本最古の歴史書「古事記」に記された
山に住む神様「むすびのかみ」に由来し、神様のお力にあやかろうと
食べ始めたのが山の形に作った三角形のご飯を「おむすび」と呼ぶようになったのだとか。
次は
ウインナーとソーセージ
日本では法律上の規格で決められていて
羊の腸に詰めた細いソーセージを「ウインナー」と分類され、
豚の腸に詰めると「フランクフルト」、さらに大きい牛の腸に詰めると「ボロニア」
と呼ばれます。
このウインナー・フランクフルトなど様々な種類の総称が「ソーセージ」なんです!
ではでは、この時期のメニューの定番、そろそろ飽きてきたって方もいそうなそうめん。
そうめん・ひやむぎ・うどん
この違い、知ってます?私、知ってました!笑
大体、わかりますよね…
その違いわぁ~
「太さ」だ!
原料は小麦粉と水と少しの塩
味の違いは麺だけで食べることがないので、わかりにくいけど
差はないのだとか。
太さの目安は
およそ
うどん・・・・1.7mm以上
そうめん・・・1.3mm未満
ひやむぎ・・・1.3mm以上1.7mm未満
※手延べの場合は、これに限らずです
最後はおやつの定番
クッキーとビスケット
昨夜、某ドラマのシーンでも話がでてきて
ひとりで「おぉぉぉ!」ってなってました!笑
違いはなんともビミョーってなっちゃいます…笑
では、
クッキーはアメリカの焼き菓子
アメリカでは「さくっととしたお菓子すべて」をクッキーと呼んでいます。
日本では小麦を主原料とする焼き菓子で糖分と脂分を全体の40%以上含む
手作り風の見た目を持つものがクッキーと定められているのです。
ほら、アバウトだしビミョーでしょ?
ビスケットはイギリスから伝わったお菓子のコト。
イギリスでは「小麦で作ったお菓子」を総称してビスケットと呼んでいるんだとか。
一度焼いたパンをもう一度やいたのが、その始まりで、
日持ちを長くするために二度焼きしていたそう。
日本では小麦粉が主原料の焼き菓子で糖分と脂分が40%未満のものをビスケットと定められているのです。
…ね?笑 ビミョー
アメリカのビスケットはスコーン?
スコーンに似た厚みのあるパンに近い焼き菓子が「ビスケット」と呼ばれます。
某コーヒー店のフードメニューでもありますよね!
薄い焼き菓子はすべてクッキーで、塩味が着いたものはクラッカーです。
イギリスではパンのような焼き菓子はスコーン。
もうゴチャゴチャしてきましたね、すみません…
まだまだ調べましたが自分でまとめきれなくなってきたので、
また、い・つ・か
2020.08.19
俳句の日
今日、8月19日は「俳句の日」
ここで一句と詠めればカッコいいのですが…
俳句の日が制定されたのは、
夏休み中の子どもたちに俳句を親しんでもらいたいという想いが込められているそうです。
俳句とは季語を入れた「五・七・五」の17文字からなるのもで
誰でも作り親しむことができます。
俳句と川柳の違いは知ってますか?
どちらも同じ「五・七・五」の17文字でなりますが、
川柳は特に季語などこだわりなく作れるのです。
また俳句は自然を対象に詠むことが中心ですが、
川柳は人事を対象とすることが多いという違いがあります。
代表的なのが、サラリーマンの心情を詠んだ
「サラリーマン川柳」ですね!
また、某お茶のペットボトルの俳句を見ると
ついつい真剣に読んでしまってます…
よくあんなに考えれるなぁって感心します。
では、皆さんも一句…いかがですか?
2020.08.13
お墓参りの作法
各地で不安定な天候で災害レベルの被害もみられます。
皆様もどうぞお気をつけてお過ごしください。
お盆に入りお墓参りに行く方も多いのではないでしょうか?
今日はお墓参りの作法についてのお話。
まず、特別な作法はないようで…
ご先祖様や大切だった亡き人に感謝し手を合わせるという
行為が大切だということ。
ただ基本的な心得のようなものと手順は知っていてもいいのではないでしょうか?
持ち物
☑ 線香・ロウソク
☑ 生花
☑ お供え用の菓子や飲み物(それを置く半紙もあればbest!)
☑ 数珠
☑ マッチorライター
☑ 掃除用具(ゴミ袋)
参拝
1.合唱礼拝してからお墓の掃除
2.生花を整えて飾ります
3.お菓子や飲み物を半紙を引いた上にお供えします
4.線香・ロウソクに火を付けます
注意⚠
お酒等のお供えをよく見かけますが、間違っても墓石にかけてはいけません✖
また、ご存知の方も多いとは思いますが、線香・ロウソクの火を消す際は手で仰いで消します。
息を吹きかけてはいけません!✖
ようやく、お参りです。
ご家族でお参りの際は是非、順番を覚えておいていただくといいでしょう!
故人と縁の深いものからお参りします。
正面に向かい数珠をかけ合掌、かるく目を閉じます。
感謝の気持ちや報告したいことを心の内で語り掛けます。
お参りが終わったら、お花・線香・ロウソク以外のお供え物は持ち帰りましょう。
では、私もお墓参りに行って参ります。