2024.07.08
【月下美人】workshop vol.3「コーヒーのあるくらし」 イベントのお礼
皆さん、こんにちは ☔
金沢ディレクターの中川です。
梅雨真っ只中、毎日じめじめした気候が続きますね、、、
日々お疲れのみなさん、そんな日は家に篭ってコーヒー片手に
雨の音をBGMに読書や映画などはいかがでしょうか。
さて、先日、家元では ワークショップ「月下美人」Vol.3を
開催いたしました。
_________________________________________________
月下美人とは、1年に一晩だけ、
それも新月や満月の夜に花を咲かせ
朝にはしぼんでしまうという逸話で知られています。
ひとときの美しい姿を見せてくれる儚い存在。
________________________________________________
日々ライフスタイルをご提案している私たちは、
もっと様々な視点から、暮らしをよりよいものにするために
月下美人のようなひとときを大切にできるそんな時間を
ご提供したいと思い、このワークショップをスタートしました。
第三弾となるコラボは「Pessoa Coffee Roasters」さんと
「コーヒーのあるくらし」というテーマで
ワークショップを開催させていただきました。
皆さん、ご自宅でコーヒーを淹れることはありますか?
「コーヒーについて知りたいけれど、何から始めたらいいのか分からない」
「自分の好きなコーヒーを知りたい」
「美味しいコーヒーの淹れ方を勉強したい」
など、コーヒーを暮らしの中に取り入れたいが、
きっかけがないと中々始められないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は午前は初心者向け、午後は中級者向けと
今の暮らしに合わせ、より日常生活でコーヒーを楽しめるように
ワークショップの内容も少し変えて行いました。
【今回のワークショップの内容】
●午前の部
〈コーヒーを始めるために〉
おすすめのコーヒー器具の紹介
コーヒーの淹れ方/ドリップ体験
コーヒーと焼き菓子のペアリング
●午後の部
〈好きなコーヒーの見つけ方〉
コーヒー豆の選び方/産地について
ドリップ体験
コーヒー飲み比べ
参加者の皆さんも、メモを取ったりと、楽しみながら学ぶ姿勢が印象的でした。
独特な世界観を持つPessoaの大野さん
話始めるとあちらこちらからくすっと笑いが漏れる。
このワークショップの為に家元のロゴデザインを
親指に宿してくれました。家元愛強めです、感謝!
コーヒー豆を挽く音 ドリップする音 ポットから湯気をたてる音
お気に入りのカップを手に取る時の胸の高鳴り
淹れたてのコーヒーのあのなんとも言えないかぐわしい香り
飲んでいる時に聞こえてくるたわいもないおしゃべりも
BGMだってコーヒーを美味しくしてくれるスパイスに。
一口に言っても、その背景には個性的な香りや味わいはもちろん、世界観までもを感じることができるコーヒー
このワークショップを通して、その一端に触れていただけたかと思います。
ご参加いただきました皆さん、ご監修いただきましたPessoaさん
本当にありがとうございました!
住所:石川県金沢市新竪町3丁目120-1
暮らしを豊かにするエッセンスのひとつでもあるコーヒー。
その素晴らしい香味と豊かな個性、
世界の広がりを感じさせてくれるコーヒーをもっともっと多くの人に楽しんでもらいたい。
そんな思いから、世界を広げるきっかけとなるような場所を目指して営業をされています。
気になる方は是非チェックしてみてください!
―次回開催のご案内―
workshop vol.4
次回は、9月頃を予定しております。
詳細の内容はまた後日ご案内させていただきます。お楽しみに!
workshop「月下美人」は2カ月に1回の頻度で、
今後も様々なお店とコラボして開催する予定となっております。
こちらより随時チェックしてみてください! ➡https://kanazawaiemoto.jp/events/
またこのようなワークショップに興味のある方、
日常生活や暮らしの中での改善したい事、お悩みなどございましたら
お気軽にお問合せください ✉ ➡https://kanazawaiemoto.jp/reserve
2024.06.24
見附島DLT仮設住宅のこと
みなさま、こんにちは!!
エンジニアの山田です。
現在、珠洲市の見附島近くに建設中の仮設住宅についてお話しします!
世界的建築家の坂茂さんが設計し、建団連として弊社が施工を請け負いました。
タイトルにある‘’ DLT ‘’とは工法を示しています。
DLT工法とは、事前に組み立てたカルバートと呼ばれるロの字型の部材を組み立てていく工法です。
今は全部で6棟工事中で、
1号棟、2号棟の2つが6/20(木)に入居される方々へ鍵のお引き渡しがありました。
今回は完成した棟の写真をご紹介できればと思います。
こちらは外観の写真で、
外壁の羽目板とサイディングが1階2階ともに交互になっているのが特徴的です。
こちらは室内の写真です。
木目が多く、躯体で使用したカルバートをそのまま表して内壁としてる部分もあるのが特徴的です。
仮設住宅という名ですが、従来のものとは違い基礎から作ってあります。
そのため、数年後の取り壊し等はなく、今後もずっと立ち続ける計画です。
とても立派な仮設住宅になりました!
ここで生活する方がより快適に生活していただけるよう、
そして、新たな住まいで明るい気持ち、元気をとりもどすことのができるよう
想いを込めさせていただきました。
笑顔の溢れる、能登が一日でもはやく取り戻せますように。
わたしたち家元は、地元の工務店として、
新築だけではなくリフォーム、 住宅にかかわるすべてのことに携わっています。
何か少しでも協力できることがありましたら、
いつでも気軽に声をかけてください。
この記事を書いた人
2024.06.16
はじめまして!
皆さんこんにちは☀
6月より石川ディレクターとして入社しました、
高西 咲藍姫(たかにし さらき)と申します。
初めてのブログですので、
まずは自己紹介をさせていただきます!
趣味は自然とふれあうことで、
2か月に1回程のペースで旅行に行っております🍃
直近だと加賀市のあやとり橋に行ってきました!
勅使河原さんデザインのユニークなS字の橋になっております!
あやとり橋を下ったところにある、
「鶴仙渓 川床」にて一休みしておりました
自然に触れ合いながら飲むコーヒー、まさに絶品でした!
特に私が好きなコーヒーはアイスアメリカーノで、毎日2杯は欠かさず飲んでいます☕
おすすめの旅行先や自然とふれあえるスポットなどあればぜひ教えて下さい!
——
前職では不動産の売買仲介として従事しておりました。
石川県全域で取引させていただいておりましたので、
立地面で迷われている方や、金額面で相場が分からないなどの
土地はもちろん中古物件のリフォームなどについてもお困りごとなどあれば、
お気軽にご相談していたければと思います!
現在は、よりお客様に安心して任せていただけるように資格の所得をめざしています。
「絶対今年中に取るぞ~🔥」の意気込みで、
まず宅地建物取引士の資格を毎日猛勉強中です!
注文住宅の建築業は未経験ですが、前職の経験も生かしてお客様のお家づくりを
お手伝いさせていただければと思います!
⦅ちなみに年中無休で飲酒生活しておりましたが、
6月から控えようと(ここ重要)思っております、、、⦆
それではどうぞよろしくお願いいたします。
この記事を書いた人